精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ごみゼロプロジェクト in 対馬 1日目

ごみゼロプロジェクト in 対馬 1日目

待ちに待った対馬でのごみゼロプロジェクトの日がやってきました。

午前8時に学校を出発した子供たちは、長崎空港に到着。
午前9時35分の飛行機で、対馬へ向けていざテイクオフ!

35分の空の旅の先に待つのは、大自然が広がる緑の大地。ここから3日間の大冒険が始まります。

バスに2時間揺られて到着したのは、比田勝にある三楽寿司。
刺身やお寿司、豚焼肉などの定食にお腹もすっかり満たされました。

午後は予定を変更して、韓国展望台と海岸見学を行いました。

事前に話を聞かされていたとはいえ、海岸に打ちつけられた海ゴミの多さに驚愕する子供たち。
対馬における海ごみ問題の重大さを再認識しました。

午後5時頃、1日目の宿「花海荘」に到着しました。
夕食は地元豚肉や海鮮を使ったバーベキュー。
その美味しさに、子供達はいつも以上に箸が進んでいました。

翌日は、海岸清掃と午後からはシーカヤック体験を行う予定です。

Facebookコメント

最近の投稿

本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

5年生家庭科で「ゆでる」学習をしました。  長崎県産の馬鈴薯を使いました。  まずはじゃがいもに関して&包丁やピーラーの使い方のコツなどの学習。 そして早速実践しました。 ゆであがったらお湯を切り、粉ふきいもにします。  お皿に盛って、塩を...
5年家庭科「お茶を入れよう」

5年家庭科「お茶を入れよう」

5年生家庭科で「お湯をわかす」「お茶を入れる」学習をしました。   お茶は長崎県が誇る彼杵茶の玉緑茶。  まずはガス栓の開け方、ホースのつなぎ方、火のつけ方などを学びました。  そしてお湯を沸かし、80度まで温度を下げるために湯のみに一度入...
More
Return Top