精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

5年 稲刈り体験

5年 稲刈り体験

5年生のみんなで,あぐりの丘の棚田にて,稲刈り体験をさせていただきました。

社会科の授業の一環として、以下のねらいで実施しました。
 ① 普段食べているお米がどのように作られているのかを知る。
 ② 農業に興味関心を持つ。
 ③ 食に対する感謝の気持ちを育てる。

挨拶が終わり、これから始まる作業の説明を聞き、早速農家の方がわかりやすく稲の刈り方を教えてくださいました。

説明を聞いた子どもたちは,稲の根本を持ってのこぎり鎌を使って次々と稲を刈りました。

また,刈った稲の束ね方や天日干しのし方も教えて頂きました。
はじめは,束ねるのに手こずる子もいましたが,やっているうちに手際よく束ねることができるようになりました。

稲刈り体験後の子どもたちの感想です。↓

「最初はわからなかったけど,“優しい達人”が教えてくれたので、一発で「ザクッ」と切れるようになりました。また行きたいです。」

「稲刈り楽しかったです。鎌で稲を切ったあとの達成感が一番心に残りました。それから,天日干しするため稲をひもで結ぶのに,思っていたより時間がかかりました。農家の人たちは,こんなにキツイ作業をしていたなんて知りませんでした。この実体験を通して,米の勉強をより深めたいです。」

Facebookコメント

最近の投稿

サッカー「坂本会長杯」

サッカー「坂本会長杯」

7月19日(土)、松山サッカー場で坂本会長杯に参加しました。カテゴリーはU11。5年生以下の大会です。 初戦は「エクセデール」さんとの対戦。相手の個人スキルがとても高く、パスを回され何度もシュートを打たれますがみんなで身体を張って守ります。...
小6家庭科調理実習「みそ汁」 

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。  いざ実...
More
Return Top