精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

3年 フラッグ鬼ごっこ

3年 フラッグ鬼ごっこ

公益財団法人日本フラッグフットボール協会から、フラッグとベルトを、それぞれ20人分ご寄贈いただきました。

早速それを使って、3年生の体育の時間に「フラッグ鬼ごっこ」を行いました。
タッチするかわりに相手チームの一人ひとりが腰につけているフラッグを取りに行くので、接触が格段に減り、安全かつ楽しく鬼ごっこができます。
当日は、晴れ続きのグラウンドで滑ったりはしたものの、フラッグをヒラヒラとなびかせながら、思い切り走って汗をかき、楽しんで活動しました。

「フラッグ鬼ごっこ」の次は、「ボール運びゲーム」です。
攻撃側は全員がボールを持ち、ゴールエリアを目指します。
制限時間内に、自分のフラッグを取られずにボールをゴールエリアまで運ぶゲームで、どちらがより多くのボールを運んだかを競います。
守備側は、攻撃側がゴールエリアに到達する前にフラッグを取ろうと狙います。
空いたスペースを見つけて、果敢に走りこむ攻撃チーム。
突破されないように声を掛け合う守備チーム。
勝負事なので、勝ち負けはありますが、サッカーや野球などとは違ったゲームを、楽しみながら経験できました。

Facebookコメント

最近の投稿

本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

5年生家庭科で「ゆでる」学習をしました。  長崎県産の馬鈴薯を使いました。  まずはじゃがいもに関して&包丁やピーラーの使い方のコツなどの学習。 そして早速実践しました。 ゆであがったらお湯を切り、粉ふきいもにします。  お皿に盛って、塩を...
5年家庭科「お茶を入れよう」

5年家庭科「お茶を入れよう」

5年生家庭科で「お湯をわかす」「お茶を入れる」学習をしました。   お茶は長崎県が誇る彼杵茶の玉緑茶。  まずはガス栓の開け方、ホースのつなぎ方、火のつけ方などを学びました。  そしてお湯を沸かし、80度まで温度を下げるために湯のみに一度入...
More
Return Top