精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 76 )

Category
給食室へのお礼の手紙

給食室へのお礼の手紙

1年間お世話になった給食室の皆さんに感謝の気持ちを込めて、全校児童でお礼の手紙を書きました。 代表児童の「いつもおいしい給食を作ってくださり、ありがとうございます。みんなの感謝の気持ちがこもった手紙です。これからもよろしくお願いします。」と述べ、全校児童の手紙を渡しました。
3月19日(土)小学校卒業式

3月19日(土)小学校卒業式

平成27年度 小学校卒業式を行い、6年生が巣立って行きました。 6年生は一人ひとり凛々しく、胸を張って卒業していきました。 これまで温かく後輩たちを見守り、模範を持って引っ張ってくれた6年生。後輩たちも別れを惜しんで澄んだ歌声で見送り、拍手をしていました。 精道三川台小学校で学び身につけた精神を胸に、これからの生活が実...
卒業論文発表会 3月6日(日)

卒業論文発表会 3月6日(日)

6年生が1年かけて、自ら決めて取り組んできたテーマを発表する「卒業論文発表会」が行なわれました。 目的は、児童各自が興味のあることを引き出し、個々の能力を伸ばし、自ら考え主体的に判断し解決していく資質や能力を育てることです。 全員がコンピュータソフトのワードでまとめ上げた卒業論文を印刷し、一冊の本にまとめた「卒業論文集...
新人戦オープンリーグ優勝!〜ミニバスケットボール〜

新人戦オープンリーグ優勝!〜ミニバスケットボール〜

 2月13日(土)、ミニバスケットボールクラブは長崎市新人戦に参加しました。今回は、新チームになってはじめての公式戦。5年生以下のメンバーで臨みました。  今回は、オープンのリーグに参加。部員はこの日のために朝練や放課後練習に力を入れて頑張ってきました。初戦、新入部員の子も得点し、勝利。続く試合は接戦となりましたが、要...
白熱!なわとび大会

白熱!なわとび大会

20日(土)になわとび大会を行いました。 この日のために、各学年短縄と長縄の練習を続けてきました。 6年生は、卒業論文との同時並行でなかなか練習できなかったようですが、係仕事も含め、よく頑張りました。 「後ろあやとび」「交差とび」「ハヤブサとび」「ムササビとび」の4種目で新記録が出るなど、大いに盛り上がりました! お忙...
佐世保ダービースクール(Jack N. Darby Elementary School)訪問!

佐世保ダービースクール(Jack N. Darby Elementary School)訪問!

先日、佐世保にあるダービースクール(Jack N. Darby Elementary School)を訪問し今年度2回目の交流会を行いました。 長崎の佐世保にありながら、ゲートをくぐるとそこはもう異国の地”アメリカ”です。   子どもたちは『うわーアメリカだ~!』と、すがすがしい表情をしていました。     ダービー校...
NHK放送局見学

NHK放送局見学

先日、「放送番組の制作過程を学び、模擬番組を体験するなどの活動を通じて、放送局で働く人々の願いや努力を知り、現代社会における情報の重要性について考えよう。」という目的でNHK放送局に見学に行きました。 オリエンテーション!クロマキー、CG、TVMLを解説してもらいました! 体験コーナーでは、本校児童が代表してクロマキー...
社会科見学

社会科見学

先日、歴史民俗資料館に見学に行ってきました。 今回は、スクールバスでなく循環バスでの見学だったので移動の時から子どもたちはワクワク感が漂っていました。 はじめて循環バスに乗車する子にとってはいい練習になったのではないかと思います。 資料館に到着後、資料館の方々に昔のくらし、主に衣、食、住について話をしていただきました。...
予告なしの避難訓練

予告なしの避難訓練

学期に1度、避難訓練を行っていますが、今回は「予告なし」の本番さながらに行いました。 丁度、セイドータイム(休み時間)の真っ最中に突然ベルが鳴りわたりました。 運動場で遊んでいる児童、 次の時間の体育に向けて着替えをしている児童、 友達と教室で話をしていた児童、 アナウンスで、「家庭科室から出火した」との連絡を静かに聞...
国際交流活動

国際交流活動

昨日から、香港の姉妹校である徳信(タクスン)中学高等学校が来校しています。 昨日は、学校見学後、1~3年生と一緒に給食を食べました。 その時、低学年の子どもたちが牛乳パックのたたみ方を話せる英語と身振り手振りで伝えていました。 1年生の中には、1人で5人のタクスン生に教えたという子もいました。 今日は、朝から歓迎朝礼を...

最近の投稿

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。  いざ実...
7月のモットー「友情」

7月のモットー「友情」

2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
「カルビー出前授業 小6家庭科」 

「カルビー出前授業 小6家庭科」 

カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。  1コマ目は...
本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
More
Return Top