20032ダービー スクール5年生との交流2019年12月20日12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思...
熱き戦いここにあり!昨日、本校の恒例行事である百人一首大会がありました。 1年生から6年生までが2学年ずつに分かれ、順位を競います。 低学年の部は青札・赤札の40枚で競いました。 低学年といえども、上の句から瞬時に下の句を判断する様子は 見ている大人(教員)も度肝を抜かれます。 1年生もよく健闘しましたが、最後は2年生が勝ちました。 中学...
平和について考える(小4社会科見学)24日(火)、4年生は永井隆博士の暮らしぶりや功績について理解を深めるとともに、 原爆投下に関する史跡を巡ることで、平和について考えました。 まず、山王神社を見学しました。 そこから歩いて、原爆公園に行きました。 そこからまた歩いて、平和祈念公園に行きました。 最後に、永井隆記念館を見学しました。
児童会朝礼今年最初の児童会朝礼を行いました。 各委員会からの発表の後、今回のレクリエーションは、紅白に分かれての「玉入れ」競争でした! 寒い中、一所懸命カゴをめがけて投げ入れ、寒さを吹き飛ばしていました。 この調子で、3学期も頑張っていきましょう!
新年、明けましておめでとうございます。長崎市の「広報ながさき」様が本校の子どもたちを表紙に採用してくださいました! 本年も、こどもたちの笑顔あふれる、元気な様子を紹介してまいりたいと思っております。 コメント大歓迎です! 皆様にとって素敵な年となりますようにお祈り申し上げます。
2学期終業式22日(金)、2学期終業式を行いました。 まずは校長先生より講和をいただきました。 次に、第38回「平和の使者」クリスマスカードコンテストにおいて、 4年児童3名が入選いたしましたので表彰式を行いました。 そして最後に、児童を代表して5年学級委員長が挨拶をしました。 2学期は体育祭や親子スポーツ大会、修学旅行など たく...
クリスマス会17日(土)、クリスマス会を行いました。 まず、『イエス様の誕生』という動画視聴を行いました。 その後、全員合唱「RPG」を行い、 図書委員会の読み聞かせ『クリスマスにはおくりもの』がありました。 そして、事前に行ったオーディションで見事勝ち上がった3組がそれぞれ出し物を披露しました。 ①リコーダー演奏「あの雲のように...
畑の大根を収穫しました!9月上旬に植えた大根の種。。。 運動場の隅でしっかり大きく育ちました! 「さあ、今日は「大地の恵み」大根をみんなで収穫しましょう!」と生活科の先生が説明すると、みんな大喜びです。 子どもたちは大きな大根を、スポン、スポンと抜いて、歓声を上げていました! みんな意気揚々と収穫されたばかりの大根をお家へ持って帰りました。 ...
低学年英語暗唱発表会を行いました!11月15日、17日の2日間、1・2年生の暗唱発表会を行いました。 課題文は1年生が自己紹介文6文、2年生が10文でした。みんな学校や家で熱心に練習してきたため、本番はすさまじい激戦となりました。 審査員の先生たちも一人一人の上達度に驚きました。 外国の人と出会ったら、ぜひ、この自己紹介文を使ってみましょう!
三菱重工業長崎造船所見学11月15日(火)、3年生は三菱重工業長崎造船所香焼工場に見学に行ってきました。 船をつくる仕事についての事前学習を終えたあと、実際に造船所での仕事の様子を見学しました。 教科書である程度は学習していましたが、大きな船の材料となる鉄のかたまり(ブロック)や、 鉄板を運ぶ台車を目の当たりにして子どもたちからは「すごい、す...
ブログ小6家庭科調理実習「みそ汁」 6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。 煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。 下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。 いざ実...
ブログ7月のモットー「友情」2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
ブログ「カルビー出前授業 小6家庭科」 カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。 1コマ目は...
ブログ本校ならではの活動!6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...