精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

熱き戦いここにあり!

熱き戦いここにあり!

昨日、本校の恒例行事である百人一首大会がありました。

1年生から6年生までが2学年ずつに分かれ、順位を競います。

低学年の部は青札・赤札の40枚で競いました。

低学年といえども、上の句から瞬時に下の句を判断する様子は

見ている大人(教員)も度肝を抜かれます。

1年生もよく健闘しましたが、最後は2年生が勝ちました。

中学年の部は、青札・赤札・黄札・緑札の80枚で競います。

低学年から中学年に上がると、一気に倍の枚数になるのですが、

3年生は4年生に食らいつきながら必死に競いました。

最後は4年生の貫録勝ちとなりました。

高学年の部は、さらに橙札も加わり、計100枚で競います。

100枚の中から瞬時に札を見つけ取る姿は圧巻です。

最後は接戦の末、5年生児童が優勝しました。

 

Facebookコメント

最近の投稿

修学旅行1日目 大盛り上がりのうちに終了

修学旅行1日目 大盛り上がりのうちに終了

お知らせプリントを配った日から、ずっと楽しみにしていた修学旅行! 第一日目スタートしました! はじめに、七ツ釜鍾乳洞 続いて、たびら昆虫自然園 …の前にお弁当。 気を取り直して、再び、たびら昆虫自然園 大バエ灯台 その後、塩俵の断崖で柱状節...
スウェーデンから学校訪問

スウェーデンから学校訪問

5月15日、16日、スウェーデンの公立小学校の先生が本校に来られて、高学年の授業を見学されました。 スウェーデン日本財団の奨学金で「落ち着いた学習環境作り」というテーマで研究されています。 5年生にスウェーデンについて授業してくださいました...
6月のモットー「勤勉」

6月のモットー「勤勉」

大学4年生のころに友達とスペインに行きました。スペインの空港に着いてタクシーに乗ります。私は大学1年生のときにスペイン語を授業で学んだり、個人的に勉強したりしていましたが、友達は全然勉強したことはありませんでした。ということで私がタクシーの...
歓迎遠足

歓迎遠足

5月12日(金)「あぐりの丘」に遠足に行きました。先ず、6班に別れてウォークラリーをしました。 どの班も6年生の班長を中心に1年生のお世話をよくしていました。 お弁当の後は、友達と自由行動。 ヤギや羊と遊んだり、鬼ごっこをしたり、お互いに親...
More
Return Top