20018ダービー スクール5年生との交流2019年12月20日12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思...
クリスマス会小学校の正面玄関を入ったところに、クリスマス飾りの馬小屋(イエス様誕生の場面を模したもの)が設置されました。子どもたちは、イエス様にお祈りした後、思いおもい願い事を色紙に書き、馬小屋に備え、救い主の誕生というクリスマスを祝う本当の意味を伝えています。 12月16日にクリスマス会をしました。この日まで5・6年生を中心に準...
クリスマス飾り12月に入り、小学校の正面玄関を入ったところに、クリスマス飾りの馬小屋(イエス様誕生の場面を模したもの)が設置されました。 子どもたちは、イエス様にお祈りした後、思いおもい願い事を色紙に書き、馬小屋に備えています。 救い主の誕生というクリスマスを祝う本当の意味を伝えています。
説明会&公開授業 1/20(土) 9:40〜11:30説明会&公開授業 1月20日(土)9:40〜11:30 お申し込みはコチラ 項目 時間帯 受付 9:10〜9:40 説明会 9:40〜10:30 公開授業 10:30〜11:15 質疑応答 11:15〜11:30 ※ 対象:園児・転入希望児童のご家庭 ※ 園児の参加も可能です ※ 駐車場あり
12月のモットーは「寛大」本校では、毎日の生活の中で、特に注意して果たしていく徳目を決めています。 児童生徒のみならず、教職員も意識し、それぞれの年齢にあった目標を掲げています。 各月のモットーは、以下の通りです。 月 モットー 4月 礼儀 5月 敬愛 6月 勤勉 7月 友情 8月 英雄的瞬間 9月 責任感 10月 誠実 11月 秩序 12月 ...
30倍の世界最近の理科では、教科書の内容の学習をいったんお休みして、「ライトスコープ」でいろいろなものを見て回っています。「宇宙」という、とてつもなく大きい世界について考えたので、今度は目には見えないミクロの世界を見てみようと、「30倍の世界」と題して学習を行っています。 第1回目は、倍率について簡単に振り返ってから、新聞の折り込...
行ってきました。まるなかかまぼこ三重工場!3年生は、初めてバスに乗っての社会科見学でした。 みんなわくわく、ドキドキ!バスに乗るとさらにウキウキ! 工場ではたくさんの機械と、そしてたくさんのかまぼこが量産される光景に子どもたちの目は釘付けでした。 やっぱり教科書だけでなく、実際に目の前で働く様子を見られたことは貴重な体験になりました。 最後はお土産までいただき...
未来絵日記コンクール 優秀賞本校児童1年生と2年生が、九州電力株式会社と株式会社長崎新聞社主催の「未来絵日記コンクール」で優秀賞を獲得し、賞状と副賞(図書券)の授与式がありました。 受賞した二人は、誇らしげでした。 おめでとうございます。
地層観察実習待ちに待った地層観察実習。 これは、理科単元「土地のつくり」の一環として活動しています。 地層のでき方、地層を構成する岩石、鉱物、化石などについて、子どもたちが実際に観察し、採集活動を行います。 生きた知識を身に付け、科学への興味関心を高めることに繋がったと思います。 まず、香焼公園展望台から今回の活動場所等を確認しま...
4・5年生 野外教室10月26日~27日に4・5年生は諫早青少年自然の家で野外教室を行いました。 今回の合宿の目的は「自立」「規律」「協力」「責任」を目標に掲げました。蒔き割り・火起こし、少し苦戦していましたが、美味しい焼きそばの完成です。 たくさんのレクレーションを通して友達の良いところを発見できた2日間でし...
ブログ小6家庭科調理実習「みそ汁」 6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。 煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。 下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。 いざ実...
ブログ7月のモットー「友情」2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
ブログ「カルビー出前授業 小6家庭科」 カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。 1コマ目は...
ブログ本校ならではの活動!6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...