19871ダービー スクール5年生との交流2019年12月20日12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思...
オーストラリア レポート Part VII今日はマンリービーチ🏖です。今日の天気も快晴で、雲一つないお天気☀️ 続々と登校 登校後芝生で遊んでいる子も Let’s go! マンリービーチも過ごしやすそうです! マンリービーチに行く途中で、2週間のグループは帰国のためにPCR検査を受けます。 20分ほどで終了 ではマンリーに移動していきます。 レッドフィールドか...
オーストラリア レポート Part VI今日はブルーマウンテンに行きます! ブルーマウンテンの中心地カトゥーンバは標高が1000mあります。そのため、気温も低くなります。 お天気は、、、お待たせしました。シドニーの晴れをお送りします。 快晴です。 いつもより早い8時に集合して、早速バスで移動します。 レッドフィールドから約1時間半の行程です。 行きの車内では...
オーストラリア レポート Part V8月15日月曜日です。 日本ではお盆、そして終戦記念日ですね。 こちらはカトリックの大きな祝日の「聖母の被昇天」をお祝いするために学校で大きなミサがあります。 まず3コマ目まで授業を受けます。 月曜日の朝。充実した週末を過ごせたようですね! オーストラリアの授業は対話的な場面が多く、児童は意思表示をしっかりと行って...
オーストラリア レポート Part IVWeekendです。今日は生徒たちから送られてきた週末の過ごし方を紹介します。 高校生 今日は、ホストブラザーのラグビーの試合を見に遠く行った。クラスメイトのホストブラザーも試合だったので、一緒応援した。昼は外食で、でかいチキンを食べた。その後帰ってから、弟のジャクソンとトランポリンで遊んだ。そしたらお父さんが焚き火的...
論文制作、佳境に!毎年、6年生は、卒業論文制作を行います。 この取り組みは、 ・自ら課題を見つけ、他者と協働し学び続け、振り返りを発信する能力を身につける ・社会との関わりを意識し、教科を越えた知識・技能を養う ことを目的としています。 これまで、テーマを決めて、基礎研究...
オーストラリア レポート Part IIIあっという間にオーストラリア研修が3日間終わり、4日目です。 本日のメイン プログラムはシドニー市内の視察です。 中には、レッドフィールドの授業に参加する生徒もいます。 移動中のバス車内で、昨夜のホストファミリーとの過ごし方を聞きました。 バスでの移動中の様子 小学生1人目 ●卓球して、トンカツみたいなの食べて、け...
オーストラリア レポート Part IIシドニーからレッドフィールド校に着きました。 これからホストファミリーと合流です! こちらは15時に授業が終わり、お迎えに来たホストファミリーと一緒に帰ります。 温かく迎えていただきました。 これからよろしくお願いします。 そして次の日。 こちらはかなり冷え込んでいます。例年よりも寒いようです。 8時に続々と生徒た...
5年生2人もオーストラリアへ出発8月7日(日)、本校児童5年生2名が、長崎空港から羽田空港を経由し、オーストラリアのシドニーへ向けて出発しました。 小学生は2週間コースで20日に帰国予定です。中学・高校生は5週間コース、3ヶ月コースに参加する生徒もおり、総勢15名。それぞれ別れて、ホームステイします。平日は、姉妹校で現地の児童と交流したり、観光したり...
スーパーキッズ育成プロジェクト2022このプロジェクトは、長崎県スポーツ協会が行っている活動で、長崎県内の小学校4年生以上を対象に、体験教室または選考会等を実施し、優れた体力・運動能力を持ち競技特性に適した人材を早期に発掘して、関係団体との連携・協力により、子供たちの発育段階に応じた計画的・継続的な育成を図り、将来オリンピックや国際大会で活躍するトップレベ...
給食がレトルトに数ある人気給食メニューの中から厳選された「ビーフストロガノフ」「ハヤシライス」がレトルトになりました。 精道三川台の給食でビーフストロガノフを知った。めちゃくちゃ強そうな名前が気に入った。カレーよりも美味しい、と衝撃が走った。楽しかった給食の思い出。 精道三川台の給食で、「ハヤシライスとカレーってどう違うの?」と聞いた...
ブログ5月のモットー「敬愛」「父母が 頭かきなで 幸(さ)くあれて 言ひし言葉(けとば)ぜ 忘れかねつる」 これは『万葉集』に収められた防人の歌の一つです。「父と母が『無事でいなさい』と言って頭を撫でてくれた、その言葉が忘れられない」と詠まれています。 防人とは、北九...
ブログFirst English ClassToday was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
ブログ4月のモットー「礼儀」数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
ブログ令和7年度 入学式4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...