精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ

    セイドー アフター スクール「ピアノ教室」

    セイドー アフター スクール「ピアノ教室」

    本校のアフタースクールの一つとして、ピアノ教室があります。
    低学年は15分、高学年は15分 or 30分と受講することができます。
    今回2人のレッスンの様子をご紹介します。

    小学校2年生のK君。
    ピアノレッスンをはじめて1年半経ちました。1年生から頑張っています。
    ちょっぴり人見知りで物静かなK君ですが、レッスンではとても集中しています。
    練習熱心で、楽譜の使い方も一味違います。
    K君の楽譜には毎回付箋が貼ってあります。
    練習できたところなどがわかりやすくされています。
    きらきら星やトトロなど様々な楽曲も両手で演奏することができるようになりました。
    今はジブリ『崖の上のポニョ』を練習しています。
    少し難易度をあげてみました。
    軽快なリズムを表現することが難しく、レッスン内で一緒に弾いていきます。

    まずは片手ずつ・・・・

    よしOK♪
    それでは両手にチャレンジしてみよう。

    まだまだ小さな手ですが一生懸命に弾いています。
    次は何の曲を聴かせてくれるかな?楽しみです。

    2人目のレッスンの様子です。
    小学校4年生のT君。
    2023年になってピアノを習い始めたT君。
    ですがさすが4年生。
    すぐに両手で弾けるようになっています。
    こんな短期間で左右10本の指を使うことは凄いことです。
    授業では鍵盤ハーモニカを使っての演奏だけです。
    もちろん片手演奏です。
    T君は右利きなので、左手はもちろん動かしにくいはずです。
    そして、薬指・小指は医学的にも動かしにくいと言われています。
    しかし、T君はピアノを弾くとき笑顔で弾いています。
    楽しい様子で弾き間違えると
    『あっ、間違えた。』
    と笑いながら楽しくレッスンをしています。

    ピアノを習い始めたばかりなのですが、
    『もう、弾けるようになった。』
    『もっと宿題欲しい。』
    と言って弾いてくれました。
    やる気満々です。
    力もありしっかりとお兄さんの音でピアノを弾いています。
    次は何の曲を聴かせてくれるかな?楽しみです。

    ピアノは幼少期にはじめると良いと言われていますが、低学年でも高学年でも、時期は関係ないと思います。
    「ピアノを弾いてみたい」
    「この曲が弾きたい」
    と思った時がタイミングだと思います。

    ≪楽しむことを忘れずに≫
    をテーマにレッスンをおこなっていますが、決して楽しいことばかりではありません。
    思ったように弾けず時には涙することもあります。
    しかし、それも貴重な経験だと思っています。

    その山を乗り越え、
    “弾けるようになったときの喜び” “達成感”
    を味わってもらえるようなピアノ教室をおこなっていきます。

    Facebookコメント

    最近の投稿

    「シン・かもめ祭り」

    「シン・かもめ祭り」

    11月12日(日) かもめ祭り(バザー)を開催しました。この祭りは児童、生徒、保護者、教職員が一丸となって作るもので、他に類を見ない精道三川台らしい行事です。コロナ禍を脱し4年ぶりの開催とあって、盛大に開催することができました。 小学生全員...
    “みらい絵日記コンクール最優秀賞”

    “みらい絵日記コンクール最優秀賞”

    夏休み明けに応募した「みらい絵日記コンクール」において、2年生の作品が最優秀賞に輝きました。  作品名は「まほうのペンで とんでけ! とんでけ‼︎」です。まほうのペンで描いた蛇踊りの蛇がいろんな所へ飛んで行きます。そして、「とんでけ! とん...
    「絶景に、思わず感嘆の声」

    「絶景に、思わず感嘆の声」

    11月3日(金)、更に親睦を深めることを目的として、小学校サッカー部で親睦登山を行いました。 登った山は、長崎市南部に位置する長崎市で最も高い山「八郎岳」(約600m)です。 子ども達はものすごく楽しみにしていたようで、集合時からハイテンシ...
    文教クラブ「メダカ採り」

    文教クラブ「メダカ採り」

    本校には、文教クラブという自由参加型のクラブがあり、小学5・6年生、中学生、高校生を対象とした、さまざまな活動を行っています。今回は、10月22日(日)に小学5・6年生の希望者でメダカ採集に行きました。 場所は、諫早の長田バイパス沿いにある...
    More
    Return Top