精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

【日本一!!ゆる〜い♪○○室】

【日本一!!ゆる〜い♪○○室】

コロナの影響で、日本中の学校が休校となっております

当たり前にある子供達の元気な姿が、見れない。
教職員一同、とても心苦しい期間を過ごしております。

後ろ向きな事ばかり考えていても仕方がないので、昨年撮りためていた写真を見返しておりますと、少しずつ張り詰めていた心が温かくなってきました。

せっかくなので、思い出のアルバムをシェアさせていただきます。

この写真は、精道三川台小学校 図書室の雰囲気です!

『いかがですか?どんな印象を持たれます?』

〝ここは家ですか?〟

「いえいえ、学校です!」

〝こんなリラックスさせていいんですか?〟

「楽しそうに、それぞれ読書を楽しんでいるから、いいんです

〝図書室なのに、すごく騒がしいんじゃないですか?〟

「すごく静まり返っています!誰も写真を撮られていることに気がつかないくらいに

この写真を眺めながら

子供達にとって、学校がどんな場所であって欲しいのか、改めて考えさせられました。

一番は!!

『学校に行きたい!!学校は楽しい!!』

行きたい理由はそれぞれ違っていいと思います。
ただ、イヤイヤ学校に通わされている
…、という児童が一人もいない!!
そんな学校の雰囲気作りに取り組む!

まずは、その根っこを大事にしていきたいです。

『本は心の栄養です。』
森信三先生の言葉より

特任ライター
TAIRA

Facebookコメント

最近の投稿

本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

5年生家庭科で「ゆでる」学習をしました。  長崎県産の馬鈴薯を使いました。  まずはじゃがいもに関して&包丁やピーラーの使い方のコツなどの学習。 そして早速実践しました。 ゆであがったらお湯を切り、粉ふきいもにします。  お皿に盛って、塩を...
5年家庭科「お茶を入れよう」

5年家庭科「お茶を入れよう」

5年生家庭科で「お湯をわかす」「お茶を入れる」学習をしました。   お茶は長崎県が誇る彼杵茶の玉緑茶。  まずはガス栓の開け方、ホースのつなぎ方、火のつけ方などを学びました。  そしてお湯を沸かし、80度まで温度を下げるために湯のみに一度入...
More
Return Top