精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ

    学級目標『ガチンコ』〜一つひとつに真剣勝負〜

    学級目標『ガチンコ』〜一つひとつに真剣勝負〜

    〝気まぐれ学級通信〟新四年生編

    小学校4年生という言葉を聞いた時、どんなイメージを持たれますか?

    ・高学年の一歩手前
    ・お兄さん
    ・勉強がより難しくなる

    いかがでしょうか?

    今回は、新4年生の担任となったH教諭のインタビューを紹介させていただきます。

    1
    新学期が始まって2週間が経ちましたが、新4年生の印象はいかがでしょうか?

    回答
    クラブ活動で関わりのある児童は数名います。しかし、ほとんどの児童とは〝はじめまして〟に近く、お互いに手探り状態でした。

    それぞれの性格や特徴が、少しずつ見えてきたという感覚の中でいうと、目の前のことに〝真っ直ぐ〟あと、〝全員がライバル〟というイメージかな?

    2
    目の前のことに〝真っ直ぐ〟という言葉を、もっと具体的にお聞きしていいですか?

    回答
    詩を書く授業では、最後までみんな黙々と書いていました。
    みんな、学習に対して、とても真っ直ぐなんです!
    あと、これは本当にビックリしたことなのですが、みんな〝字が綺麗〟なんですよ!

    3
    全員がライバル!というイメージ!は、どういうところから感じましたか?

    回答
    みんな字が綺麗!とお伝えしました。前任の担任に聞いてみると、この発端は一人が字を丁寧に書いていた事に対して、みんなその字をライバル視しだしたことから始まったらしいんですよ!

    4
    最後に、これからのビジョンやクラスへの想いを教えてもらっていいですか?

    回答
    負けず嫌いな気質が強い児童が多いクラスです!いい意味で伸ばしていきたいですね!

    時に友であり、時にライバル!一つひとつの学習や行事に真剣勝負(ガチンコ)でぶつかり、それぞれを尊重し合いながら成長している彼らです。その中で新たな一面や、カラーを見つけて欲しいですね。

    私のイメージでは、1年後には明るい〝オレンジ〟カラーを身にまとい、高学年に進級してもらえたらと思っています。

    追伸
    まだ、成長過程ではありますが、学級図書の整理など一つの作業をさせると、すごいチームワークを発揮する!
    この辺のギャップも、彼らの魅力の一つです!

    新4年生  担任 H教諭との対話より

    インタビューが出来次第のレポートになるので、学年毎に順を追っての発信にはなりません。ご了承ください。

    特任ライター
    TAIRA

    Facebookコメント

    最近の投稿

    「シン・かもめ祭り」

    「シン・かもめ祭り」

    11月12日(日) かもめ祭り(バザー)を開催しました。この祭りは児童、生徒、保護者、教職員が一丸となって作るもので、他に類を見ない精道三川台らしい行事です。コロナ禍を脱し4年ぶりの開催とあって、盛大に開催することができました。 小学生全員...
    “みらい絵日記コンクール最優秀賞”

    “みらい絵日記コンクール最優秀賞”

    夏休み明けに応募した「みらい絵日記コンクール」において、2年生の作品が最優秀賞に輝きました。  作品名は「まほうのペンで とんでけ! とんでけ‼︎」です。まほうのペンで描いた蛇踊りの蛇がいろんな所へ飛んで行きます。そして、「とんでけ! とん...
    「絶景に、思わず感嘆の声」

    「絶景に、思わず感嘆の声」

    11月3日(金)、更に親睦を深めることを目的として、小学校サッカー部で親睦登山を行いました。 登った山は、長崎市南部に位置する長崎市で最も高い山「八郎岳」(約600m)です。 子ども達はものすごく楽しみにしていたようで、集合時からハイテンシ...
    文教クラブ「メダカ採り」

    文教クラブ「メダカ採り」

    本校には、文教クラブという自由参加型のクラブがあり、小学5・6年生、中学生、高校生を対象とした、さまざまな活動を行っています。今回は、10月22日(日)に小学5・6年生の希望者でメダカ採集に行きました。 場所は、諫早の長田バイパス沿いにある...
    More
    Return Top