精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ


    6年 性教育

    6年 性教育

    小学6年生は、2学期に宗教で「生命の学習」を学習しています。
    単に身体の成長や仕組みを伝えるのではなく、神が男女を創られたこと。男女はお互いに愛し合い、助け合い、子孫を残すために結婚することを学びます。
    心身の成長や変化は新しい生命を育むための準備であり、神から頂いた生命の神秘を伝えるという視点で進めていきます。

    受精の瞬間

     また、授業の中では『こちらたまご応答ねがいます(岸信子)』という本の読み聞かせをします。12歳の兄たかしが、受精卵となった「たまご」と特別に会話するなかで、男性や女性の身体の仕組み、新たに受精卵ができる過程、生命の大切さ、年頃の男女が互いに尊敬し合うべきことなどを学んでいくという話です。

    Facebookコメント

    最近の投稿

    1月のモットー「清貧」

    1月のモットー「清貧」

    2004年に環境分野でノーベル平和賞を受賞したケニア出身のワンガリ・マータイさん。 この方が環境を守る世界共通語として日本語の「MOTTAINAI(もったいない)」を広めることを提唱し、国内外で「もったいない」という言葉が注目を浴びました。...
    アウトリーチ コンサート

    アウトリーチ コンサート

    10日(火)、アウトリーチコンサートがありました。 学校にプロの音楽家をお招きし、子どもたちが優れた音楽芸術に触れる機会となりました。また、さまざまな音楽に親しみ、基礎的な鑑賞の能力を高め、音楽を聴き取る力(知覚・感受)を育むきっかけにもな...
    ブロッコリーの生長早すぎっ!

    ブロッコリーの生長早すぎっ!

    ブロッコリーの生長がとんでもないことになってきました。先日、「おいしくな~れ!」と追肥を与えましたが、みるみるうちに葉っぱが生長し、子ども達の手の大きさをはるかに超え、いまでは子ども達の顔ぐらいの大きさに生長しています。 あまりの生長スピー...
    U12やりました!彼杵カップ優勝!

    U12やりました!彼杵カップ優勝!

    11月23日(土)、24日(日)彼杵カップU12に参加しました。 1日目は予選リーグ。4チームでの総当たり戦。 1試合目は佐賀県の江北さんとの対戦。苦手としている朝一の試合でしたが、試合前に良い準備ができ試合にスッと入ることができました。決...
    More
    Return Top