精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ

    1・2年生 おはなしの世界に引き込まれて

    1・2年生 おはなしの世界に引き込まれて

    9月28日(水)、おはなしの世界の方々をお招きして、1・2年生対象におはなし会を行いました。

    今回の読み聞かせでは、
    『緑の草はらとっとこ羊』
    『トラのじゅうたんになりたかったトラ』
    『ちんころりん』
    『いぬとにわとり』
    『涼しい空中飛行』
    の5つでした。

    子どもたちは、どのお話も目を輝かせ笑いながら楽しく聞き入りました。

    本校では、全学年を対象に、おはなし会を実施しています。
    「読み聞かせ」と聞くと、「幼児や低学年が対象では?」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、次のような理由から全学年を対象としています。

    ①感情が豊かになる

    本を読み聞かせると、子どもたちは登場人物の気持ちを想像して「嬉しい」「楽しい」「悲しい」など様々な感情を抱きます。
    人の心の変化を知ることができ、感情が豊かになります。

    ②想像力を育む

    想像力が豊かな人は相手の気持ちを感じることができ、思いやりを持って人と接することができます。
    また、視野が広がり、新しい視点で物事を考えることができます。
    本の読み聞かせは子どもたちの想像力を高め、表情を豊かにし、集中力を高めます。

    ③言語に触れて言語力の上昇が期待できる

    絵本に書いてある言葉を覚えてまねをしてみたり、次第に自分の言葉として使い始めたりします。


    このように、本を読み聞かせることで、語彙力、読解力、想像力を高める効果が期待できます。
    何より、子どもたちはおはなし会が大好きです。

    子どもたちは、どのお話も目を輝かせ笑いながら楽しく聞き入りました。

    おはなし会を終えて、子どもたちはおはなしの世界の方々にお礼の手紙を書きました。

    Facebookコメント

    最近の投稿

    「シン・かもめ祭り」

    「シン・かもめ祭り」

    11月12日(日) かもめ祭り(バザー)を開催しました。この祭りは児童、生徒、保護者、教職員が一丸となって作るもので、他に類を見ない精道三川台らしい行事です。コロナ禍を脱し4年ぶりの開催とあって、盛大に開催することができました。 小学生全員...
    “みらい絵日記コンクール最優秀賞”

    “みらい絵日記コンクール最優秀賞”

    夏休み明けに応募した「みらい絵日記コンクール」において、2年生の作品が最優秀賞に輝きました。  作品名は「まほうのペンで とんでけ! とんでけ‼︎」です。まほうのペンで描いた蛇踊りの蛇がいろんな所へ飛んで行きます。そして、「とんでけ! とん...
    「絶景に、思わず感嘆の声」

    「絶景に、思わず感嘆の声」

    11月3日(金)、更に親睦を深めることを目的として、小学校サッカー部で親睦登山を行いました。 登った山は、長崎市南部に位置する長崎市で最も高い山「八郎岳」(約600m)です。 子ども達はものすごく楽しみにしていたようで、集合時からハイテンシ...
    文教クラブ「メダカ採り」

    文教クラブ「メダカ採り」

    本校には、文教クラブという自由参加型のクラブがあり、小学5・6年生、中学生、高校生を対象とした、さまざまな活動を行っています。今回は、10月22日(日)に小学5・6年生の希望者でメダカ採集に行きました。 場所は、諫早の長田バイパス沿いにある...
    More
    Return Top