精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

1・2年生 おはなしの世界に引き込まれて

1・2年生 おはなしの世界に引き込まれて

9月28日(水)、おはなしの世界の方々をお招きして、1・2年生対象におはなし会を行いました。

今回の読み聞かせでは、
『緑の草はらとっとこ羊』
『トラのじゅうたんになりたかったトラ』
『ちんころりん』
『いぬとにわとり』
『涼しい空中飛行』
の5つでした。

子どもたちは、どのお話も目を輝かせ笑いながら楽しく聞き入りました。

本校では、全学年を対象に、おはなし会を実施しています。
「読み聞かせ」と聞くと、「幼児や低学年が対象では?」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、次のような理由から全学年を対象としています。

①感情が豊かになる

本を読み聞かせると、子どもたちは登場人物の気持ちを想像して「嬉しい」「楽しい」「悲しい」など様々な感情を抱きます。
人の心の変化を知ることができ、感情が豊かになります。

②想像力を育む

想像力が豊かな人は相手の気持ちを感じることができ、思いやりを持って人と接することができます。
また、視野が広がり、新しい視点で物事を考えることができます。
本の読み聞かせは子どもたちの想像力を高め、表情を豊かにし、集中力を高めます。

③言語に触れて言語力の上昇が期待できる

絵本に書いてある言葉を覚えてまねをしてみたり、次第に自分の言葉として使い始めたりします。


このように、本を読み聞かせることで、語彙力、読解力、想像力を高める効果が期待できます。
何より、子どもたちはおはなし会が大好きです。

子どもたちは、どのお話も目を輝かせ笑いながら楽しく聞き入りました。

おはなし会を終えて、子どもたちはおはなしの世界の方々にお礼の手紙を書きました。

Facebookコメント

最近の投稿

40期生、卒業!

40期生、卒業!

第40回 小学校卒業式が行われました。 在校生が欧州の伝統的な学生歌「ガウデアムス イジトゥール(Gaudeamus igitur)」を歌う中、卒業生が入場。 まずはじめに卒業感謝祭が行われ、聖歌「ごらんよ空の鳥」を斉唱、聖書朗読を行い、卒...
「サッカー6年生追い出し会&最終試合」 

「サッカー6年生追い出し会&最終試合」 

3月11日(土)、本校グラウンドにて6年生追い出し会を行いました。コロナも収まりつつありますので、数年ぶりとなる親子サッカーも併せて開催しました。  当日は、多くの保護者の皆様にご参加いただき、子ども達も大喜び!精道メンズ(お父様方)VS高...
セイドー アフター スクール「ピアノ教室」

セイドー アフター スクール「ピアノ教室」

本校のアフタースクールの一つとして、ピアノ教室があります。低学年は15分、高学年は15分 or 30分と受講することができます。今回2人のレッスンの様子をご紹介します。 小学校2年生のK君。ピアノレッスンをはじめて1年半経ちました。1年生か...
More
Return Top