精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ

    2月13日(金)ダスキン出前講座

    2月13日(金)ダスキン出前講座

    ダスキンの方々に来校いただき、掃除について学びました。

    日頃からよく掃除を頑張る子どもたちですが、プロの技を習得すべく、講座に臨みました。

    IMG_1850

    まず、どうして掃除をするのかについて考えました。

    IMG_1851

    様々な質問に対して、活発に発表する子どもたち。

    IMG_8711

    掃除をする意味は3つあるという結論にいたりました。

    ①快 適…気持ちよく過ごすため

    ②長持ち…物を長く使うため

    ③健 康…元気にすごすため

    その後、ホウキ・ちりとり・雑巾の使い方を学びました。また、雑巾の洗い方としぼり方を学び、実践しました。

    IMG_8750

    まず、洗う時は振り洗いを行います。

    IMG_8758

    次に、こすり洗いを行います。

    IMG_8733

    振り洗いとこすり洗いを繰り返しきれいになった雑巾は縦絞りをします。

    IMG_1878

    今日の学習を通して、掃除はみんなが快適に暮らしていくためになくてはならないものであり、掃除用具は正しくことの大切さを学びました。

    最後に、終了証を受け取り、講座を終えました。

    IMG_1882

    今日の学びこれから学校や家庭での掃除に活かしてほしいと思います。

    Facebookコメント

    最近の投稿

    サッカー“彼杵カップ”

    サッカー“彼杵カップ”

    11月25日(土)・26日(日)に彼杵カップに参加しました。24チームを6つのグループに分け勝敗を競いました。 1日目初戦、FCエスペランサさんと対戦。初戦ということもあり消極的なプレーが目立ちます。ハーフタイムに「積極的に行こう。」、「ど...
    12月のモットー「寛大」

    12月のモットー「寛大」

    クリスマスが近づいています。 街のあちこちに飾り付けが目につくようになりました。 ところでクリスマスは救い主イエス・キリストの誕生を祝う日なわけですが、聖書にはどのように記されているのでしょうか? 実は非常に単純素朴にあっさりと、僅か10行...
    「シン・かもめ祭り」

    「シン・かもめ祭り」

    11月12日(日) かもめ祭り(バザー)を開催しました。この祭りは児童、生徒、保護者、教職員が一丸となって作るもので、他に類を見ない精道三川台らしい行事です。コロナ禍を脱し4年ぶりの開催とあって、盛大に開催することができました。 小学生全員...
    More
    Return Top