精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ

6年生卒業論文

6年生卒業論文

6年生では、卒業論文(以後「卒論」と略称)制作を行います。 

今回取り組む38期生の卒論では、 

世の中の“ふしぎ”や“はてな?”から考えた予想を様々な方法で確かめていく。 

という、テーマ探究型の学習で進めています 

 4月から6月にかけてはテーマづくりに取り組み、子供たちが“気になっている事”“興味のある事”“好きな事”から思いついた事をキーワードし、そこから思い浮かぶ物事を線で繋いで書き加えていくマインドマップの形で表していきました。また、子供同士の交流学習を通じて互いのマインドマップにさらに書き加えをしながら発想を広げていきました。 

こちらは、キーワードをもとに表したマインドマップです。自分が書いたマインドマップを子供同士で互いに読み合い、知っていることや思い浮かんだことがあれば、さらに書き加えをしていきます。そうやって出来上がったマインドマップをもとに、課題設定をしていきます。これが、卒論のテーマ”となります 

上記子供であれば 

「レゴをインテリアの一部として取り入れると、住み心地がよくなるのではないか」 

「火力発電に代わる発電方法が確立されれば、地球温暖化は防げるのではないか」 

といったテーマを立てました。 

 今後、夏休みを通して調査や観察、実験、製作、創作等を通して、これからの検証を行っていきます。子供たちはテーマを深く研究していく過程で、新しい発見をすることもあれば時には壁にぶつかることもあるでしょう。しかし、紆余曲折をしながらも自分なりの結論に達し “納得解”が得られた経験はきっと今後の子供たちにとって大きな財産となることと思います。 

9月の新学期に、子供たちがどのような研究報告してくるか、今から楽しみにしています。 

Facebookコメント

最近の投稿

9月限定、学年枠を取っ払った「名文暗唱」ラストスパート

9月限定、学年枠を取っ払った「名文暗唱」ラストスパート

2学期が始まり、今年も9月限定の取り組み「名文暗唱」に全児童がチャレンジしています。 名文暗唱のねらいは以下の通り。1.長い間、人々に親しまれた古今の名文に親しむ。2.名文に接することで、ことばの感性を養い、語彙を増やす機会とする。 期間限...
ベル ボラ

ベル ボラ

月に1度のベルマーク ボランティア、通称「ベルボラ」。 先日も、お母様方が来校し、作業をしてくださいました。いつも笑顔で作業をしてくださり、本当にありがとうございます。 プリンターのインクカートリッジもメーカーに送ると特典がいただけるそうで...
夏休み作品展

夏休み作品展

9月2日(土)、4日(月)、5日(火)の3日間、「夏休み 作品展」を行いました。 今年も絵画や工作、自由研究や6年生による卒業論文研究など、想いを込めて作り上げた子供たちの作品が並びました。 休み時間には、子どもたちが作品展会場を訪れ、自分...
囲碁で5年生が九州3位

囲碁で5年生が九州3位

先日行われた「第9回市長杯争奪久留米青少年囲碁大会」の高段戦小学生の部で本校5年生が3位入賞を果たしました。おめでとうございます。 この大会は、九州内で3〜6段の高段者が対象で、長崎県代表として出場しました。 夏休み期間中、AIとの囲碁対決...
More
Return Top