精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

平和学習(登校日)

平和学習(登校日)

8月9日(日)、原子爆弾が投下されてから70年が経ちました。

今日はピースバトン・ナガサキから調様、他2名の長崎大学生をお招きして、楽しく平和について考え学びました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

山王神社にある被爆クスノキの戦前・戦後の写真と周囲の音から、クスノキの気持ちや周辺の状況を考えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スライドを使って、原子爆弾の仕組みや投下された時の様子などを学びました。

image1

航空写真で落下中心地から本校までの距離が2,4kmだったこと、

世界にはまだまだたくさん原子爆弾があること、

原子爆弾の大きさなどたくさんの学びがありました。

また、青葉学園物語の視聴もしました。

IMG_4676

養護施設での暮らしを描いた作品を視聴して、当時の暮らしの様子を考える機会になりました。

 

Facebookコメント

最近の投稿

オーストラリア海外研修 第10

オーストラリア海外研修 第10

今日は、オーストラリアで過ごす最後の日でした。 普段通り朝から授業に参加しました。①国語野球に関するお話を読んだり聞いたりしました。2週間の滞在を経て少しずつリスニング力がついてきました。 ②音楽音楽は合奏の授業でした。先生から「ピアノ弾い...
オーストラリア海外研修 第9

オーストラリア海外研修 第9

今日は、グループごとに以下の内容のプレゼンテーションをしました。 【内容】①精道三川台について②日本について③長崎について④そろばんについて⑤日本の歴史について 日本の歴史クイズでは、レッドフィールド生も正解発表に一喜一憂しながら楽しんでい...
オーストラリア海外研修 第8

オーストラリア海外研修 第8

今日は、マンリービーチを訪れました。 まず、シドニー湾の玄関口の北側部分にあたるノースヘッドに行きました。そこでは、かつての見張り小屋やどこまでも続く断崖絶壁などの壮大な景色を見ました。 その後、シェリービーチ、マンリービーチを訪れました。...
More
Return Top