精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

親子レクレーション

親子レクレーション

7月25、26日に低学年は親子レクレーションで国立諫早青少年自然の家に出かけました。

到着後、入所式とオリエンテーションを行いました。

IMG_4109

その後、子どもたちは遊びの森に行き、アスレチックで遊びました。

IMG_4219

中には、蝉の採集に熱中する子もいました。

IMG_4141

あっという間に、4・5匹捕まえる子もいました。

蝉を捕まえた子の中には、ニコニコしながら「これはオスで、これはメス!」と話す子もいました。

そして、夕べの集いでは3年生を中心に係の仕事をしっかりと果たしました。

P7250945

たくさんの人前でも緊張せずに果たすことができました。

P7250947

待ちに待った夕食の時間になりました。

P7250962

たくさん活動して腹ペコになった子どもたちは、お腹いっぱい食べました。

P7250958

中には、数回おかわりする子もいました。

夕食後は、キャンドルファイヤーを行いました。

P7250972

聖なる火のもとで、みんなの団結と成長を願い、友情を深めました。

その後、ジェスチャーゲームを縦割り班対抗で行いました。

IMG_4324

お父さんたちの必死のジェスチャーに子どもたちも必死で答えます。

P7251013

必死になると、自然と前のめりになるんですね。

たくさん活動して、たくさん汗をかいたので、お風呂に入ってすっきりしました。

そして、そのままぐっすり寝ました。

2日目の朝、子どもたちは自主的に起き、早々から部屋の片づけや荷物の整理を行っていました。

3年生がリーダーシップを発揮し、1・2年生も速やかに行動できていました。

朝のつどいでは、昨日の夕べの集いに引き続き、係の仕事を担当しました。

P7261061

朝からしっかりとエネルギーを補給し、この日の活動に備えました。

IMG_4513

当初の予定では、沢歩きを行うようになっていたのですが、台風の影響を考慮し、予定をドッチビーに変更して行いました。

IMG_4554

IMG_4578

子どもたちはプレイホールを元気いっぱいに走り回り、お父さん方と楽しく過ごしました。

この2日間で、子どもたちは互いに助け合いながら友情を深め、自分の事は自分ですることの大切さを学びました。

お忙しい中、ご参加いただきましたお父様方、また事前準備から送迎までお越しいただきましたお母様方、本当にありがとうございました。

Facebookコメント

最近の投稿

サッカー「坂本会長杯」

サッカー「坂本会長杯」

7月19日(土)、松山サッカー場で坂本会長杯に参加しました。カテゴリーはU11。5年生以下の大会です。 初戦は「エクセデール」さんとの対戦。相手の個人スキルがとても高く、パスを回され何度もシュートを打たれますがみんなで身体を張って守ります。...
小6家庭科調理実習「みそ汁」 

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。  いざ実...
7月のモットー「友情」

7月のモットー「友情」

2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
More
Return Top