14853ダービー スクール5年生との交流2019年12月20日12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思...
「人権の花」の栽培約1分5月25日(火)に、2年生が「人権の花」=ひまわりの種を植えました。 7月~9月の開花を目指して、お世話しています。 子どもたちは毎日の水やりを欠かしません。 そのおかげで、早くも発芽しました。 子どもたちが協力し合って育てることを通して、協力することや感謝することの大切さを生きた教育として学び、生命の尊さを実感してほしいと思います。また、人権尊重思想を育み、情操をより豊かなものにしてほしいと願っています。
ブログ2月のモットー「剛毅」樋口季一郎。ユダヤ人は、この名前を「大恩人」として心に刻んでいます。命のビザを発給して6000人のユダヤ人を救った杉原千畝が有名ですが、樋口の名は知られていません。1943年、ナチスの迫害を逃れてシベリア鉄道で満州の国境まで辿り着いたユダヤ...
ブログ「STEAM教育」体育編「短縄の技術向上を目指して」2年生の子どもたちは2月に行われる「校内なわとび大会」に向けて、日々練習を頑張っています。 体育の時間では、二人一組となり、互いの跳躍を動画や静止画で撮影し、アドバイスするなど交流しながら進めています。 撮影しながら進めることで、それぞ...
ブログ4年理科実験「熱気球飛ばし」今年も4年生理科「ものの温まり方」単元での物作りで熱気球を作りました。 これまでの授業では金属、水、空気を温め、どのように温まって行くのかを、ロウやサーモインク(示温インク)、線香の煙を用いて調べました。学習の最後に温まった空気は上に上がっ...
Facebookコメント