精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

第42回「あじさい劇場」Part 1

第42回「あじさい劇場」Part 1

6月29日(土)、第42回「あじさい劇場」をチトセピアホールで開催しました。

児童会会長の挨拶でスタートです。

最初は2年生の劇「続・ももたろう」。

ももたろうに助けられ、心を入れ替えた鬼たちの物語。

 

次は、3年生「おおかみの おなかの なかで」。

おおかみに食べられたねずみやあひるたちが、お腹の中で逞しく生活し、
最後にはおおかみと仲良くなる物語。

 

あじさい劇場 初挑戦の1年生は「そらいろのたね」。

ある日、ゆうじ君はきつね君たちに「そらいろのたね」を飛行機のおもちゃと交換にもらう。
その種は大きな家に成長し、居心地のいい場所になるが、思わぬ展開に、、、

しかし、校訓「POSSUMUS(私たちはできます)」の精神で、
みんなで力を合わせて上手く切り抜けます。

Facebookコメント

最近の投稿

サッカー「坂本会長杯」

サッカー「坂本会長杯」

7月19日(土)、松山サッカー場で坂本会長杯に参加しました。カテゴリーはU11。5年生以下の大会です。 初戦は「エクセデール」さんとの対戦。相手の個人スキルがとても高く、パスを回され何度もシュートを打たれますがみんなで身体を張って守ります。...
小6家庭科調理実習「みそ汁」 

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。  いざ実...
7月のモットー「友情」

7月のモットー「友情」

2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
「カルビー出前授業 小6家庭科」 

「カルビー出前授業 小6家庭科」 

カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。  1コマ目は...
More
Return Top