精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

論文制作、佳境に!

論文制作、佳境に!

毎年6年生は卒業論文制作を行います。 

 この取り組みは、 
・自ら課題を見つけ、他者と協働し学び続け、振り返りを発信する能力を身につける 
・社会との関わりを意識し、教科を越えた知識・技能を養う 
ことを目的としています。 

これまで、テーマを決めて基礎研究を行ってきました。 
夏休みに入り、応用研究を行っています。 

「川魚を捕る」オリジナルの「しかけ」を設置

やはり応用研究、大変ではあるものの、一番楽しいところでもあります。  

「ボルダリングは生涯スポーツになりうるか」インタビュー調査中

 

インタビューやアンケート調査実験やフィールドワークなど、取り組む方法は様々ですが、 
そこで思いがけない出会いや発見があります。 

「ウイルス 菌」効果的な手洗いについて、検証中

今後、結果の考察を行って本文を完成させ、 
3学期はじめごろから、3月の卒業論文発表会の準備を行います。 

Facebookコメント

最近の投稿

修学旅行 3日目(最終日)

修学旅行 3日目(最終日)

朝から何杯もカレーを頬張る子どもたち。朝からたくさん食べて、元気いっぱいになりました。 「YASKAWAの文字には、ある秘密があります。さて、なんでしょう。」「SのあとにUがありません!」自信を持って即答する子どもたちでした。館内見学と工場...
修学旅行 2日目

修学旅行 2日目

朝からしっかり食べました。 「かっこいい〜!!」日産自動車九州工場のゲストルームに展示してある車を見て、朝から興奮気味の子どもたちでした。ロボットと人が協力して、一台一台の車を製造している過程を見ることができました。 「...
修学旅行 1日目

修学旅行 1日目

「吉野ヶ里遺跡公園、広いな〜」「なんで猪がいるの?」 吉野ヶ里歴史公園については、事前に学習しました。しかし、広大な公園を散策しながら、実際に自分の目で見て、時には触れて見学したことで多くの学びがありました。 今日は「ごっつんの...
小2じゃがいも掘り

小2じゃがいも掘り

5月29日に、畑でじゃがいも掘りを行いました。掘り始めると、すぐに土の中からたくさんのじゃがいもが出てきました。大きいものや小さいもの、形もさまざまでしたが、子供たちはまるで宝物を見つけたかのように大興奮しながらじゃがいもを掘り出していまし...
More
Return Top