精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ

    オーストラリア レポート Part III

    オーストラリア レポート Part III

    あっという間にオーストラリア研修が3日間終わり、4日目です。

    本日のメイン プログラムはシドニー市内の視察です。

    中には、レッドフィールドの授業に参加する生徒もいます。

     

    移動中のバス車内で、昨夜のホストファミリーとの過ごし方を聞きました。

    バスでの移動中の様子

    小学生1人目

    ●卓球して、トンカツみたいなの食べて、けん玉して寝ました。

    えっと…どこから突っ込もうか迷いますが…

    トンカツみたいなものって、トンカツじゃないんですかね?チキンカツでしょうか?こっちではスニッツェルと呼んでますが、チキンスニッツェルは結構ポピュラーなメニューです。ステーキに代わる選択肢はチキンスニッツェルじゃないかと思われます。

    小学生2人目

    ●ボウリングして、マインクラフトできると思ったら、何でかできなくてガーンとなって、寝ました。

    これもツッコミどころ満載ですが、ひとまずボウリングの成績どうだったのと聞いてみました。

    「下から3か4番目でした」

    なるほど、「全部で何人いたん?」と再質問。

    指折り数えながら、「6人です」

    えーと……それって、上から2番目が3番目ですよね?

     

    と話を聞いていると市内に到着です。

    今日はシドニーの街を福田先生先導のもと、11→12→13→14→15→18と視察します。
    (以下盛りだくさんの内容なので、写真は厳選してお伝えします。)

    Cityの一つ目は、セント メアリー大聖堂。
    こちら、南半球で最大級の教会です。

    ステンドグラスがとても美しかったです。

    次にハイドパークバラックです。
    建物としては世界一小さい世界遺産。
    こちらはオーストラリア開拓時代に使われた建物です。
    時代によって様々な使われ方がされたそうです。

    次はオーストラリア博物館

    パディングモール(フリーマーケット)を覗いてみます。

    Cityを歩きます。

    途中で雨も降りましたが、幸い通り雨でした。

    ダーリングハーバーに着いたら、一番満足できそうなお店を選んで、昼食をいただきます。
    ピザとパスタとチーズバーガーです!

    そしてレッドフィールドへ

    再度、しおりに毎日記録するなどの研修の効果的な過ごし方やオーストラリアで見られる鳥や星などを確認して解散しました。

    オーストラリアの歴史・文化・自然を学び見聞が広がりましたね。

    明日は発表の準備や授業参加で英語力を鍛えましょう!

    Facebookコメント

    最近の投稿

    「シン・かもめ祭り」

    「シン・かもめ祭り」

    11月12日(日) かもめ祭り(バザー)を開催しました。この祭りは児童、生徒、保護者、教職員が一丸となって作るもので、他に類を見ない精道三川台らしい行事です。コロナ禍を脱し4年ぶりの開催とあって、盛大に開催することができました。 小学生全員...
    “みらい絵日記コンクール最優秀賞”

    “みらい絵日記コンクール最優秀賞”

    夏休み明けに応募した「みらい絵日記コンクール」において、2年生の作品が最優秀賞に輝きました。  作品名は「まほうのペンで とんでけ! とんでけ‼︎」です。まほうのペンで描いた蛇踊りの蛇がいろんな所へ飛んで行きます。そして、「とんでけ! とん...
    「絶景に、思わず感嘆の声」

    「絶景に、思わず感嘆の声」

    11月3日(金)、更に親睦を深めることを目的として、小学校サッカー部で親睦登山を行いました。 登った山は、長崎市南部に位置する長崎市で最も高い山「八郎岳」(約600m)です。 子ども達はものすごく楽しみにしていたようで、集合時からハイテンシ...
    文教クラブ「メダカ採り」

    文教クラブ「メダカ採り」

    本校には、文教クラブという自由参加型のクラブがあり、小学5・6年生、中学生、高校生を対象とした、さまざまな活動を行っています。今回は、10月22日(日)に小学5・6年生の希望者でメダカ採集に行きました。 場所は、諫早の長田バイパス沿いにある...
    More
    Return Top