精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

低学年遠足

低学年遠足

先日、低学年遠足で金比羅山経由で立山公園まで行って帰ってきました。

山の中では「歩こう♪歩こう♪」の大合唱!
みんな元気に登っていきました!

金比羅山の旗揚げ広場で思いっきり走り回りました。

立山公園では、元気いっぱい色んな遊具で遊びました。

そして待ちに待ったお弁当・おやつタイム!
「先生見て下さい!僕のお弁当箱にでっかいお肉が入っています!」
「先生!僕はウナギが入っていました!」
「僕のお弁当箱、新幹線!!」
とすごく嬉しそうにお弁当を見せていました。

やっぱりお友達と食べるお弁当の味は格別だったようで、子ども達みんなニコニコして食べていました!

遊ぶ時には譲り合ったり、お弁当・お菓子の時には袋が飛んだら拾ってあげたりと、低学年遠足を通してこれまで以上にお友達との絆が深まる機会になりました。
また同級生だけでなく、上級生とも更に仲良くなりました。

Facebookコメント

最近の投稿

本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

5年生家庭科で「ゆでる」学習をしました。  長崎県産の馬鈴薯を使いました。  まずはじゃがいもに関して&包丁やピーラーの使い方のコツなどの学習。 そして早速実践しました。 ゆであがったらお湯を切り、粉ふきいもにします。  お皿に盛って、塩を...
5年家庭科「お茶を入れよう」

5年家庭科「お茶を入れよう」

5年生家庭科で「お湯をわかす」「お茶を入れる」学習をしました。   お茶は長崎県が誇る彼杵茶の玉緑茶。  まずはガス栓の開け方、ホースのつなぎ方、火のつけ方などを学びました。  そしてお湯を沸かし、80度まで温度を下げるために湯のみに一度入...
More
Return Top