精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

道ノ尾浄水場見学(4年生)

道ノ尾浄水場見学(4年生)

今回見学に出かけた道ノ尾浄水場は、道ノ尾駅から北東を向いた(浦上水源池の方)山の上

にあります。「どうして、そのような所に浄水場が?」と思われるかもしれませんが、実は道ノ

尾浄水場の水は、大村の萱瀨(かやせ)ダムから10時間位以上もかけて運ばれてきます。見学では、萱瀨ダムから運ばれてきた水がどのようにして水道水になっていくのかを、所員の方から説明を受けながら見ていきました。実物を見て、またそこで働く人たちの苦労を知ることで、水道水

づくりの大切さを肌で感じ取ることができました。

IMG_6095

着水井(ちゃくすいせい)で、ゴミを固めるための薬(ポリ塩化アルミニウム)を入れます。

IMG_6097

フロック形成池(けいせいち)で水をかき混ぜ、ゴミを固めます。

IMG_6105

横流(おうりゅう)沈澱(ちんでん)池(ち)で、ゴミのかたまりを沈めます。

水は、かなり奇麗になっています…。

IMG_6138

ろ過池の洗浄の様子を見せてもらいました。

一度の洗浄で240トンの水を使います。

Facebookコメント

最近の投稿

本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

5年生家庭科で「ゆでる」学習をしました。  長崎県産の馬鈴薯を使いました。  まずはじゃがいもに関して&包丁やピーラーの使い方のコツなどの学習。 そして早速実践しました。 ゆであがったらお湯を切り、粉ふきいもにします。  お皿に盛って、塩を...
5年家庭科「お茶を入れよう」

5年家庭科「お茶を入れよう」

5年生家庭科で「お湯をわかす」「お茶を入れる」学習をしました。   お茶は長崎県が誇る彼杵茶の玉緑茶。  まずはガス栓の開け方、ホースのつなぎ方、火のつけ方などを学びました。  そしてお湯を沸かし、80度まで温度を下げるために湯のみに一度入...
More
Return Top