精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 86 )

Category
「精道三川台TV」開設!

「精道三川台TV」開設!

YouTubeに「精道三川台TV」を開設いたしました。 学校の様子が動画でご覧いただけるコーナーです。 是非、ご覧ください! 【精道三川台TV】
第34回 かもめ祭り(バザー)開催間近!!

第34回 かもめ祭り(バザー)開催間近!!

  とき 平成27年5月10日(日) 午前10:30~午後1:30 ところ 精道三川台小・中学高等学校 ※無料駐車場・託児室あり テーマ 『笑(show)time』笑顔でお祭りを楽しみましょう! 内容 模擬店、ゲーム、ステージなどを織り交ぜた本校最大のお祭り。保護者の方々が様々な出店をし、親睦を深め、利益は教...
4月15日交通教室(1年生)

4月15日交通教室(1年生)

1年生を対象とした交通教室を行いました。 まず、ビデオの視聴を行いました。 ビデオの視聴では、道路に急に飛び出さないことや横断歩道の渡り方を学びました。 次に、ビデオの内容も踏まえ、仮設交差点で実地練習を行いました。 ポイントは、以下の3つでした。 ①横断歩道の手前で一旦止まり、右見て、左見て、右を見る ②横断歩道の半...
4月14日通常授業開始(1,2年生)

4月14日通常授業開始(1,2年生)

昨日まで短縮授業だった1,2年生も、今日から通常授業です。 今日の1年生は、神父様にお御堂の説明を受けました。 それから、初めての給食をみんなと一緒に食べました。 今日は、多くの子が大好きなカレーでした。 おいしい給食を食べると、自然と表情も明るくなります! 食べ終わると、各自で片付けます。 今日は6年生が教えてくくれ...
4月10日小学校朝礼

4月10日小学校朝礼

小学校朝礼を行いました。 まず、モットー「礼儀」に関連した講和がありました。 次に、児童会任命式がありました。 児童会役員の任命後には、4~6年生の学級委員の任命式がありました。 児童会役員や学級委員に任命された皆さん、これから頑張ってください!  
Let’s Show 学校での放映

Let’s Show 学校での放映

株式会社 長崎ケーブルメディア様の番組「なんでんカフェ」内の”Let’s Show 学校”のコーナーで精道三川台小学校を取り上げていただきました。 約7分間です。 お時間のある時に、是非ご覧ください!
4月8日(水)入学式 Part2

4月8日(水)入学式 Part2

昨日、ブログで伝えきれなかった1年生の様子をお伝えします。 ピカピカの制服を身にまとい登校してきた1年生。 6年生から下駄箱の使い方やお御堂での挨拶の仕方を教えてもらいました。 そして、装飾が施された教室へ行きました。 教室では、廊下と教室後方のロッカーの使い方などを教えてもらいました。 その後、6年生に胸花をつけても...
4月7日(火)入学式

4月7日(火)入学式

第38回 入学式が行われました。 在校生が欧州の伝統的な学生歌「ガウデアムス イジトゥール(Gaudeamus igitur)」を歌う中、新入児が入場しました。 まずはじめに、入学感謝祭が行われました。 聖歌「若い心」の斉唱、聖書朗読を行い、在校生が共同祈願を唱えました。 次に、入学式が行われました。 新入児紹介があり...
4月6日(月)始業式

4月6日(月)始業式

昨日までの雨天模様も、子どもたちの元気が吹き飛ばしてくれたようです。 始業式では、校長先生の話やモットー「礼儀」に関しての講和がありました。 春休みを終え、それぞれが一つ学年が上がった子どもたちの表情は、なんだかまた少し成長したように思えました。 明日は新たなセイドーボーイが加わります。みんな、頼んだよ!
3月25日(水)春休み清掃作業

3月25日(水)春休み清掃作業

昨日修了式を終えたばかりですが、現小4,5年生が集まり清掃作業を行いました。 今日の清掃作業では、各教室の清掃をはじめ、体育館内およびその周辺、グラウンドの側溝、各倉庫内と幅広く行いました。 テキパキと作業を行う児童たちのおかげで、気持ちよく新年度を迎えられそうです。 話は変わりますが、学校の桜も咲き始めました。 まだ...

最近の投稿

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。  いざ実...
7月のモットー「友情」

7月のモットー「友情」

2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
「カルビー出前授業 小6家庭科」 

「カルビー出前授業 小6家庭科」 

カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。  1コマ目は...
本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
More
Return Top