20029ダービー スクール5年生との交流2019年12月20日12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思...
11月のモットーは「秩序」本校では、毎日の生活の中で、特に注意して果たしていく徳目を決めています。 児童生徒のみならず、教職員も意識し、それぞれの年齢にあった目標を掲げています。 各月のモットーは、以下の通りです。 月 モットー 4月 礼儀 5月 敬愛 6月 勤勉 7月 友情 8月 英雄的瞬間 9月 責任感 10月 誠実 11月 秩序 12月 ...
1年生、初めてのパソコン1年生の生活の授業をのぞいてみました。 シ〜〜〜ンと静まりかえったパソコン室。 みんなが取り組んでいたのは、「パソコンでお絵かき」。 間違っても消しゴムですぐに消すことができるので、一人ひとりが自ら考え、大胆に思いおもいの絵を描いていました。
小体会 入賞 おめでとう10月19日(木)に行われた長崎市小学校体育大会で、見事3位入賞を果たした児童の表彰式がありました。 走り高跳びの部 第1班 第2位 走り幅跳びの部 第1班 第3位 これからも君たちの活躍を期待しています!
11月12日(日) かもめ祭りかもめ祭り(バザー) 今年度より5月(母の日)開催から11月開催へ変更になりました! 日時 : 11月12日(日) 10:00~12:30 場所 : 精道三川台小・中学高等学校 駐車場、託児室をご用意していますので、お気軽にご来場ください。 受験・入学希望者の個別相談ブースも設けています。 昨年の様子はコチラ
最良の結果とは一度延期となった小体会も、先日無事に終了しました。 練習期間にも悪天候が続き、思うような練習ができない時もありましたが、本番を迎えられたこと、あの舞台、あの環境の中で競えたことは、子どもたちにとって価値があったのではないかなと感じています。 競技が始まる前の子どもたちの表情は、緊張と不安が入り混じったなんともいえない表...
3・4年生 お話会10/12(木)、3・4年生を対象にお話会を行いました。 まずは、昨年までのお話を振り返り、 言葉遊び、日本のお話、世界のお話、仕掛け絵本など、 いろいろなお話に触れました。 つみあげうた「これはジャックの作った家」 文章に、後から文をどんどん継ぎ足していく言葉遊びです。 どこまで言えるか、児童が挑戦します。 「これは...
かたちうつし(算数)先日の「かたちあそび」に引き続き、今回は”かたちうつし”をしました。 様々な形の箱の面を画用紙に写し取りながら、絵を描こうというものです。 沢山の箱の面を使って描く子供もいれば、中には1つの箱の面だけで絵を描く子供もいました。 ”形をうつす”ことで、図形の基礎感覚を養いました。
10月のモットーは「誠実」本校では、毎日の生活の中で、特に注意して果たしていく徳目を決めています。 児童生徒のみならず、教職員も意識し、それぞれの年齢にあった目標を掲げています。 各月のモットーは、以下の通りです。 月 モットー 4月 礼儀 5月 敬愛 6月 勤勉 7月 友情 8月 英雄的瞬間 9月 責任感 10月 誠実 11月 秩序 12月 ...
かたちあそび(算数)小学1年生では、算数の「かたちあそび」の学習で、色々な形の箱を使ってつくりたいものを作りました。 自由遊びをした後に、似ている形の箱を集めて4つに分類し、それぞれ名前をつけました。 名づけたものは以下の通りです。 ①月型(球形) ②長方形型(直方体) ③サイコロ型(立方体) ④つつ型(円柱) ②では、子どもたちの中から...
アウトリーチコンサート9月16日 11時~12時までアウトリーチコンサートを開催しました。 アウトリーチとは、演奏者に来校してもらう出張型形式です。 また、演奏者との距離も近くで楽器の音色を聴くことができます。 児童も約1時間の演奏会を楽しみました。 演奏会途中では、児童が実際に楽器を演奏する体験コーナーもありました。 児童も約1時間の演奏...
ブログ小6家庭科調理実習「みそ汁」 6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。 煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。 下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。 いざ実...
ブログ7月のモットー「友情」2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
ブログ「カルビー出前授業 小6家庭科」 カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。 1コマ目は...
ブログ本校ならではの活動!6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...