精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 63 )

Category
算数検定に挑戦

算数検定に挑戦

2月16日(金)放課後、本校を準会場として“算数検定”を実施いたしました。 数学に対する向上心や興味、チャレンジ精神を引き出すこと、並びに該当学年総復習の一つと位置付け、定着と向上を図ることを目的とし実施しています。 放課後にも関わらず、低学年40分間、高学年50分間集中し取り組みました。
漢字検定に挑戦

漢字検定に挑戦

2月9日(金)放課後、本校を準会場として“漢字検定”を実施いたしました。 漢字先習「石井方式」の実践と日々の漢字練習および宿題の成果を図る機会として、実施しております。 低学年は40分間、高学年は60分間の試験でした。 全員、集中して取り組んでいました。
雪遊び

雪遊び

2月8日(木) 朝から薄っすら雪化粧をした校庭で、雪遊びをしました。
2月のモットー「剛毅」

2月のモットー「剛毅」

本校では、毎日の生活の中で、特に注意して果たしていく徳目を決めています。 児童生徒のみならず、教職員も意識し、それぞれの年齢にあった目標を掲げています。 各月のモットーは、以下の通りです。 月 モットー 4月 礼儀 5月 敬愛 6月 勤勉 7月 友情 8月 英雄的瞬間 9月 責任感 10月 誠実 11月 秩序 12月 ...
百人一首大会

百人一首大会

1月26日は、年に1度の百人一首大会を行いました。 各グループに分かれて、1試合6分間を計5回行い勝ち負けをきめます。 この日のために、練習を行ってきました。 もちろん勝負なので勝ち敗けも決まります。いつもの力を発揮できた児童・発揮できなかった児童も、何より日本の伝統文化に触れることができる良い体験となりました。
4年生が英語の多読に挑戦!

4年生が英語の多読に挑戦!

Raz Plus とは、Web上で行う英語教材です。 初級から上級まで29レベルあり、各レベルに80冊、全2,000冊以上の本があります。 全ての本に英語の音声がついており、児童が一人でも読み進むことができます。 また、絵本形式になっているので、意味を理解しやすくなっています。 小学生でも英語の多読経験ができ、大量の語...
今日は珍しく大雪!

今日は珍しく大雪!

2018年1月11日(木)、小学校は休校です。 雪化粧をした校舎とグラウンドは、子どもたちの元気な声が聞こえず、幻想的な雰囲気に包まれていました。 映像はコチラをご覧下さい。
3学期 始業式

3学期 始業式

  初めに校長先生のお話。 続いて、今月のモットーについてのお話。 それから児童代表挨拶。 最後に学園歌を全員で元気よく斉唱し、3学期の良いスタートをきることができました。
1月のモットーは「清貧」

1月のモットーは「清貧」

明けまして、おめでとうございます! 本校では、毎日の生活の中で、特に注意して果たしていく徳目を決めています。 児童生徒のみならず、教職員も意識し、それぞれの年齢にあった目標を掲げています。 各月のモットーは、以下の通りです。 月 モットー 4月 礼儀 5月 敬愛 6月 勤勉 7月 友情 8月 英雄的瞬間 9月 責任感 ...

最近の投稿

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。  いざ実...
7月のモットー「友情」

7月のモットー「友情」

2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
「カルビー出前授業 小6家庭科」 

「カルビー出前授業 小6家庭科」 

カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。  1コマ目は...
本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
More
Return Top