20017ダービー スクール5年生との交流2019年12月20日12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思...
4月のモットー「礼儀」本校では、毎日の生活の中で、特に注意して果たしていく徳目を決めています。 児童生徒のみならず、教職員も意識し、それぞれの年齢にあった目標を掲げています。 各月のモットーは、以下の通りです。 月 モットー 4月 礼儀 5月 敬愛 6月 勤勉 7月 友情 8月 英雄的瞬間 9月 責任感 10月 誠実 11月 秩序 12月 ...
平成30年度 入学式4月7日(土)、平成30年度 入学式がありました。 6年生のお兄さんと手をつなぎ、1年生が元気に入場。 在校生は大きな声でラテン語の歌を歌いました。 舞台上で一人ひとりの名前が呼ばれるたびに、 「はい!」 と大きな声で返事をし、手を挙げて礼をしました。 その度に、在校生のお兄さんたちや保護者、先生たちから盛大な拍手があ...
平成30年度、スタート!4月6日(金)、平成30年度がスタートしました。 「おはようございます!」 元気な挨拶をしながら登校。 思わず、3月までの前学年のクラスに入ってしまった児童もいて、「えーっ、あっそーか!」と言う声も聞こえていました。 新担任の先生と初対面後、朝の会が始まりました。 その後、始業式に臨みました。 校長先生のお話。 次は、...
35期生 旅立ち3月17日、35期生が小学校の学び舎を巣立っていきました。 卒業証書授与式では、厳かな雰囲気の中、校長先生から一人ひとりに手渡された証書を大事に受け取る姿に感動しました。 在校生の送辞には、卒業生の優しさや逞しさ、感謝の気持ちが込められていました。 そして、卒業生の答辞には、6年間の思い出とこれからの決意がこめられてい...
送別集会3月9日に卒業生を送り出す、送別集会を行いました。 在校生はお世話になった卒業生に向けて、休み時間などに準備を進めてきました。各学年の出し物では歌やクイズ、コントなどがありました。 お互い普段は恥ずかしくて言えない感謝の気持ちなど、卒業生・在校生の絆が感じられる会になりました。みんなで過ごした6年間の想いを胸に、新たな...
2018年3月3日 卒業論文発表会小学校創立以来続けてきた教育活動で、35回目を迎えます。 児童各自が研究テーマを決め、探究しまとめ上げ、卒業論文集の一冊の本にまとめ上げます。 また、「卒業論文発表会」では、研究成果を他の人にわかりやすく伝えるためのプレゼンテーション力を磨きます。 今年の発表は以下の通りでした。 前半の部 タイトル ジャガイモ電池 ピ...
ジュニアドクター育成塾 修了長崎大学が主催しているジュニアドクター育成塾に参加していた児童は、2月18日(日)の閉講式を以って8月からの全講座を終了しました。 このプログラムは、「特定の分野に関して在籍する校種より上位校種の学習内容の知識・技能を活用できる能力を有し、高い研究倫理観を身につけ、自身の未知の課題に対して獲得した知識・技能を活用して独...
ダービースクール校 交流会先日、小学4・5年生はダービースクール校を訪問しました。 長崎の佐世保にありながら、ゲートをくぐるとそこはもう異国の地。 子どもたちは「うわ~アメリカだ~!」と、少し緊張した表情をしていました。 流暢な挨拶で交流会スタート! 初めはなかなか言葉が出てきませんでした。 ゲームや面白い遊びを通して少しずつ会話が弾んできまし...
なわとび大会を終えて先週17日(土)、なわとび大会を行いました。 子どもたちは朝からとてもそわそわしており、ドキドキがこちらに伝わるほど緊張した表情をしていました。 短縄の部では、「前とび+選択2種目」の総合得点で競いました。 選択種目は、高難度であればあるほど高得点となり、各々作戦を立てていました。 1年生から6年生までの...
ブログ小6家庭科調理実習「みそ汁」 6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。 煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。 下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。 いざ実...
ブログ7月のモットー「友情」2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
ブログ「カルビー出前授業 小6家庭科」 カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。 1コマ目は...
ブログ本校ならではの活動!6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...