精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

「カンナ子ども平和宇宙ミッション」      ~宇宙から広めよう、平和の願いを~

「カンナ子ども平和宇宙ミッション」      ~宇宙から広めよう、平和の願いを~

広島原爆に負けず僅か1ヶ月で爆心地820mに咲いた真っ赤なカンナ。
その1枚の写真「焦土に咲くカンナ」から広島で周知活動が始まりました。

2008年広島の小学校で植栽し、育った球根が2009年以降に沖縄、長崎、フランスなど、現在世界16カ国以上の学校や幼稚園、保育園、施設へと引き継がれています。
本校の敷地内に既に咲いているカンナは、2009年に受け取った球根が育った花です。

そして、この度、新たなカンナ・プロジェクトに本校も参加することになり、代表の方から説明を受けました。

もちろん、コンセプトは「平和」。
宇宙飛行士の「地球に国境という線はない」という言葉があるように「宇宙からの視点で地球を捉える」ということ。

来年は、東京オリンピック・パラリンピックも開催されます。
言葉が違う、肌の色が違う、考え方も、環境も、みんな違う。でも違うのが当たり前。
「同じ地球人」として、「出逢う〜つながる〜知り合う〜、違いを知る、認める、想いを馳せ合う、恕す(ゆるす)(ちがいを受け入れる、相手の身になり考える)」ことの大切さを伝えていきたいと思います。

新たに植栽したカンナの花からとれた「種」を宇宙ステーションに一時滞在させ、その後戻ってきた種を「宇宙カンナ」として育てていきます。

【宇宙ミッションの概容】
・2020年1月15日打ち上げ予定(NASAに準じる)。
・ケープカナベラル空軍基地(米フロリダ)から打ち上げ。
・スペースX社ファルコン9ロケット20号機使用。カンナのタネ他、子どもたちの準備した打ち上げるものは全てNASAに送り、ロケットに搭載。
・約1ヶ月、国際宇宙ステーション(ISS)に宇宙飛行士と滞在、帰還。

Facebookコメント

最近の投稿

6年生家庭科「洗濯実習」 

6年生家庭科「洗濯実習」 

家庭科の授業で、6年生が「手洗いによる洗濯実習」に取り組みました。 ハンカチや靴下を使い、洗剤を水に溶かし、もみ洗いやつまみ洗いなどの方法で丁寧に洗いました。 洗濯機ではなく手洗いで汚れを落とす体験は、子どもたちにとって新鮮だったようです。...
オーストラリア海外研修 最終【帰着式】

オーストラリア海外研修 最終【帰着式】

本日、オーストラリアから帰国し大村空港にて帰着式をしました。○生徒代表挨拶N君「日本とオーストラリアの学校での自由の違いやシドニーの街が綺麗に保たれている理由など、文化の違いについて学びました。また、学校や家での生活習慣の違いについても気づ...
オーストラリア海外研修 第10

オーストラリア海外研修 第10

今日は、オーストラリアで過ごす最後の日でした。 普段通り朝から授業に参加しました。①国語野球に関するお話を読んだり聞いたりしました。2週間の滞在を経て少しずつリスニング力がついてきました。 ②音楽音楽は合奏の授業でした。先生から「ピアノ弾い...
オーストラリア海外研修 第9

オーストラリア海外研修 第9

今日は、グループごとに以下の内容のプレゼンテーションをしました。 【内容】①精道三川台について②日本について③長崎について④そろばんについて⑤日本の歴史について 日本の歴史クイズでは、レッドフィールド生も正解発表に一喜一憂しながら楽しんでい...
More
Return Top