精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ

7月のモットー「友情」

7月のモットー「友情」

友達から学べること(学校新聞「たけうま」より)

 私が4年生のときにクラスに転校してきたA君。教室ではおとなしい子でしたが、放課後、いっしょに野球をしたらすごく上手だったのでみんなびっくり。左投げでコントールが抜群でした。すぐに草野球チームのエースになりました。外見からはわからないけど、すごい特技を持っている人がいることに気づきかされました。
 中学のときに友達になったB君。勉強もスポーツもよくできる人でした。試験勉強は、ただ教科書を読むだけ。それでも、教科書にマーカーを引いたりノートにまとめたりと忙しく勉強していた我々よりも、はるかに良い点を取っていました。彼から効率的な勉強方法と集中力の大切さを教えてもらいました。
 同じく中学で知り合ったC君。部屋にドラムがあるというので、叩かせてもらいに行きました。そのとき初めて知ったことに、彼は、訳あって、クリーニング屋をしているおじさんの家に居候していて、小さな屋根裏部屋に住んでいました。身近な人の中にも思いもよらない人生があることを気づかせてくれました。
 高校で知り合ったD君。お笑い芸が得意で、ときどき昼休みに、学校の中庭で特別公演を開いていました。公演はいつも大盛況で、吉本新喜劇よりも面白いと言われていました。才能はもちろん、それを人にアピールしていくエネルギーに圧倒されました。
 私たちの周りにいる友達はひとりひとり才能も性格も違います。ひょっとすると、まだ気づいていない友達の才能や特技があるかもしれません。友達のいいところに目を向けてみたいものです。

本校では、毎日の生活の中で、特に注意して果たしていく徳目を月ごとに決めています。
児童生徒のみならず、教職員も意識し、それぞれの年齢にあった目標を掲げています。
また毎月、学校新聞「たけうま」に教員が交代で、その月のモットーについて書いています。
各月のモットーは、以下の通りです。

モットー
4月礼儀
5月敬愛
6月勤勉
7月友情
8月英雄的瞬間
9月責任感
10月誠実
11月秩序
12月寛大
1月清貧
2月剛毅
3月感謝

Facebookコメント

最近の投稿

9月限定、学年枠を取っ払った「名文暗唱」ラストスパート

9月限定、学年枠を取っ払った「名文暗唱」ラストスパート

2学期が始まり、今年も9月限定の取り組み「名文暗唱」に全児童がチャレンジしています。 名文暗唱のねらいは以下の通り。1.長い間、人々に親しまれた古今の名文に親しむ。2.名文に接することで、ことばの感性を養い、語彙を増やす機会とする。 期間限...
ベル ボラ

ベル ボラ

月に1度のベルマーク ボランティア、通称「ベルボラ」。 先日も、お母様方が来校し、作業をしてくださいました。いつも笑顔で作業をしてくださり、本当にありがとうございます。 プリンターのインクカートリッジもメーカーに送ると特典がいただけるそうで...
夏休み作品展

夏休み作品展

9月2日(土)、4日(月)、5日(火)の3日間、「夏休み 作品展」を行いました。 今年も絵画や工作、自由研究や6年生による卒業論文研究など、想いを込めて作り上げた子供たちの作品が並びました。 休み時間には、子どもたちが作品展会場を訪れ、自分...
囲碁で5年生が九州3位

囲碁で5年生が九州3位

先日行われた「第9回市長杯争奪久留米青少年囲碁大会」の高段戦小学生の部で本校5年生が3位入賞を果たしました。おめでとうございます。 この大会は、九州内で3〜6段の高段者が対象で、長崎県代表として出場しました。 夏休み期間中、AIとの囲碁対決...
More
Return Top