精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

モンシロチョウ飛び立つ

モンシロチョウ飛び立つ

5月中旬から大切に育ててきたモンシロチョウの卵。

その後、幼虫が生まれ、先週ようやく数匹が蛹になりました。

そして、昨日の昼休みに成虫になりました。

みんなでそのチョウを観察した後、自然へ返した方が良いという子どもたちの意見を尊重し、外へ逃がしました。

先日の連絡ノートの日記に、次のような内容を書いている子がいました。

「自分の育てた幼虫が蛹になって嬉しかった。嬉しかったから、“さなぎ”という漢字を辞書で調べたら“蛹”と書いていた。…」

これがまさに勉強だと思います。

このような子どもたちの自発的な学習に繋がるような授業を日々目指していきたいと思います。

Facebookコメント

最近の投稿

オーストラリア海外研修 最終【帰着式】

オーストラリア海外研修 最終【帰着式】

本日、オーストラリアから帰国し大村空港にて帰着式をしました。○生徒代表挨拶N君「日本とオーストラリアの学校での自由の違いやシドニーの街が綺麗に保たれている理由など、文化の違いについて学びました。また、学校や家での生活習慣の違いについても気づ...
オーストラリア海外研修 第10

オーストラリア海外研修 第10

今日は、オーストラリアで過ごす最後の日でした。 普段通り朝から授業に参加しました。①国語野球に関するお話を読んだり聞いたりしました。2週間の滞在を経て少しずつリスニング力がついてきました。 ②音楽音楽は合奏の授業でした。先生から「ピアノ弾い...
オーストラリア海外研修 第9

オーストラリア海外研修 第9

今日は、グループごとに以下の内容のプレゼンテーションをしました。 【内容】①精道三川台について②日本について③長崎について④そろばんについて⑤日本の歴史について 日本の歴史クイズでは、レッドフィールド生も正解発表に一喜一憂しながら楽しんでい...
More
Return Top