精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

卒業論文発表会 3月6日(日)

卒業論文発表会 3月6日(日)

6年生が1年かけて、自ら決めて取り組んできたテーマを発表する「卒業論文発表会」が行なわれました。

目的は、児童各自が興味のあることを引き出し、個々の能力を伸ばし、自ら考え主体的に判断し解決していく資質や能力を育てることです。

IMG_3662 1

全員がコンピュータソフトのワードでまとめ上げた卒業論文を印刷し、一冊の本にまとめた「卒業論文集」は既に2月に完成していました。

卒業論文集

今回の発表は、各自がまとめた内容をわかりやすくプレゼンテーションするものです。

テーマは多岐にわたり、観察、実験、見学、調査、制作などの体験学習を中心に取り組み、本物から学んでいます。

発表会当日は、保護者の方々をはじめ多くの聴衆を前に、堂々と発表していました。

IMG_3670 1 IMG_3677 1IMG_3680 1IMG_3690 1 IMG_3716 1 IMG_3714 1 IMG_3706 1 IMG_3701 1 IMG_3698 1 IMG_3751 1 IMG_3742 1 IMG_3737 1 IMG_3725 1 IMG_3769 1 IMG_3765 1 IMG_3757 1

今年のテーマはご覧の通りです。

Vファーレン長崎を分析する

文房具は最高

~文房具の本と革ノートの製作で分かったこと~

素数を探す

ヴァイオリンに至るまで

柔らかい体を目指して

紙飛行機をよく飛ばすには

漢字はどのようにして作られたか

雲ってなんだろう?

聴診器で音量ゼロを聞く

足つぼ

お弁当を作ろう

新幹線はどのような進化をしてきたのか

似顔絵を上手く描くためには

空気抵抗について

九州のJR全路線を制覇しよう

マイバット作りを通して

子供達は、この卒業論文制作と発表の取り組みを通して、多くのことを学び吸収してくれたことと思います。

1年間、子供達の研究やまとめをサポートしてくださった保護者の皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました!

長崎新聞社様の記事はコチラにございます。

ヤフーニュース様の記事はコチラにございます。

Facebookコメント

最近の投稿

6年生家庭科「洗濯実習」 

6年生家庭科「洗濯実習」 

家庭科の授業で、6年生が「手洗いによる洗濯実習」に取り組みました。 ハンカチや靴下を使い、洗剤を水に溶かし、もみ洗いやつまみ洗いなどの方法で丁寧に洗いました。 洗濯機ではなく手洗いで汚れを落とす体験は、子どもたちにとって新鮮だったようです。...
オーストラリア海外研修 最終【帰着式】

オーストラリア海外研修 最終【帰着式】

本日、オーストラリアから帰国し大村空港にて帰着式をしました。○生徒代表挨拶N君「日本とオーストラリアの学校での自由の違いやシドニーの街が綺麗に保たれている理由など、文化の違いについて学びました。また、学校や家での生活習慣の違いについても気づ...
オーストラリア海外研修 第10

オーストラリア海外研修 第10

今日は、オーストラリアで過ごす最後の日でした。 普段通り朝から授業に参加しました。①国語野球に関するお話を読んだり聞いたりしました。2週間の滞在を経て少しずつリスニング力がついてきました。 ②音楽音楽は合奏の授業でした。先生から「ピアノ弾い...
オーストラリア海外研修 第9

オーストラリア海外研修 第9

今日は、グループごとに以下の内容のプレゼンテーションをしました。 【内容】①精道三川台について②日本について③長崎について④そろばんについて⑤日本の歴史について 日本の歴史クイズでは、レッドフィールド生も正解発表に一喜一憂しながら楽しんでい...
More
Return Top