精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ

    浄水場見学(4年生)

    浄水場見学(4年生)

    浦上浄水場へ見学に行ってきました!

    初めに職員の方から注意事項と飲み水ができるまでの説明がありました。

    IMG_1937

     

    この浄水場は1945年、つまり70年前に作られたそうです。

    IMG_1942

    初めに、水の汚れを取る「ろ過池」の洗浄を見学しました。

    水源地の水には泥や微生物などがたくさん含まれているので、ある液体を混ぜて固まりを作り、沈殿させてろ過し、きれいな水を作るそうです。

    IMG_1962IMG_1981

     

    ダムの上まで見学させていただきました!

    IMG_1987

    あぶくが出ているところが全部で7ヶ所あり、水を循環させているそうです。

    IMG_2016

    一通り見学を終え、泥水がどれくらい綺麗になるか? 実験させていただきました。

    左のビーカーの水が水源地の水➔泥や微生物を固まらせる液を加え底に固まった状態➔活性炭でろ過し綺麗な水ができました!

    IMG_2030

     

    IMG_2055

    最後に、様々な疑問を職員の方に質問し、一つひとつ丁寧に答えていただきました。

    Q「雨などで水がすごく濁ったらどうするんですか?」

    A「そうだね、そんな時にもお家に水を送るために、特別にきれいにして365日水を送っています」

    Q「このお仕事をしていて、一番大変な事は何ですか?」

    A「台風や大雨の後に上流の川からたくさんのペットボトルやゴミが水源地に流れ込んでしまいます。それを取り除く作業が大変です。ですから、ゴミのポイ捨ては絶対にしないで欲しいです。」

    などなど、、、

    子供たちの心にシッカリ響いたいい体験となりました。

    お世話下さった浦上浄水場の職員の方々、本当にありがとうございました!!

    Facebookコメント

    最近の投稿

    サッカー“彼杵カップ”

    サッカー“彼杵カップ”

    11月25日(土)・26日(日)に彼杵カップに参加しました。24チームを6つのグループに分け勝敗を競いました。 1日目初戦、FCエスペランサさんと対戦。初戦ということもあり消極的なプレーが目立ちます。ハーフタイムに「積極的に行こう。」、「ど...
    12月のモットー「寛大」

    12月のモットー「寛大」

    クリスマスが近づいています。 街のあちこちに飾り付けが目につくようになりました。 ところでクリスマスは救い主イエス・キリストの誕生を祝う日なわけですが、聖書にはどのように記されているのでしょうか? 実は非常に単純素朴にあっさりと、僅か10行...
    「シン・かもめ祭り」

    「シン・かもめ祭り」

    11月12日(日) かもめ祭り(バザー)を開催しました。この祭りは児童、生徒、保護者、教職員が一丸となって作るもので、他に類を見ない精道三川台らしい行事です。コロナ禍を脱し4年ぶりの開催とあって、盛大に開催することができました。 小学生全員...
    More
    Return Top