精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

探究学習の集大成「卒業論文 発表会」

探究学習の集大成「卒業論文 発表会」

本校の探究学習では、探究テーマについて教科横断や教科融合学びを通して、より深いレベルの理解へと児童を押し上げていきます。
また、
探究テーマに自ら価値や意義を見出すことで、課題解決力を養っています。 

探究学習の総まとめとして、6年生では「卒業論文制作」に取り組んでいます。
興味関心がある事柄について自分でテーマを立て、情報収集や観察実験体験を行い、分析考察をし、「卒業論文集」にまとめます。

卒業論文テーマ例

タイトル

ロバート・オッペンハイマーについて

長崎の文化とお祭りの関係

アレルギーについて

夢をコントロールすることはできるのか

F1の安全性について

ロボットのメリットとデメリット
囲碁の魅力について

令和の公害と呼ばれるメガソーラー

3月に毎年行っている「卒業論文発表会」においては、パワーポイントを使いプレゼンテーションを行い、探究学習の内容を解りやすく参加者に伝えます。

発表会の司会進行や運営は、6年生が自分たちで行います。

保護者の方々も熱心に聞いてくださいました。

Facebookコメント

最近の投稿

本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

5年生家庭科で「ゆでる」学習をしました。  長崎県産の馬鈴薯を使いました。  まずはじゃがいもに関して&包丁やピーラーの使い方のコツなどの学習。 そして早速実践しました。 ゆであがったらお湯を切り、粉ふきいもにします。  お皿に盛って、塩を...
5年家庭科「お茶を入れよう」

5年家庭科「お茶を入れよう」

5年生家庭科で「お湯をわかす」「お茶を入れる」学習をしました。   お茶は長崎県が誇る彼杵茶の玉緑茶。  まずはガス栓の開け方、ホースのつなぎ方、火のつけ方などを学びました。  そしてお湯を沸かし、80度まで温度を下げるために湯のみに一度入...
More
Return Top