精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

2023年度 なわとび大会

2023年度 なわとび大会

2月17日、小学校はなわとび大会を実施しました。

前半は3・4・5年生、後半は1・2・6年生の2部に分けて行いました。

短縄は自分で選んだ種目について30秒間で何回とべるかを競う競技です。

今年度も大会記録が出ました。

隼(二重あやとび)61回(3年生)
後ろ交差とび 74回(3年生)
後ろ交差とび 68回(4年生)
後ろ隼とび 51回(5年生)
むささび(交差二重とび) 58回(タイ)(3年生)

長縄は、3年生以上は3分間の8の字とびで、何回跳べるか。
また1・2年生は今年から1分間の跳躍を2回行い合計が記録となります。

1年生
6年生

アトラクションでは、各学年の有志が
”ミックスとび”(二重とび→隼→むささび…二重交差飛び)や、
”後ろミックスとび”、
”三重とび”など、
より高度な技を披露しました。

他に「5分間持久とび」を行いました。

Facebookコメント

最近の投稿

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

小5家庭科調理実習「じゃがいもをゆでよう」 

5年生家庭科で「ゆでる」学習をしました。  長崎県産の馬鈴薯を使いました。  まずはじゃがいもに関して&包丁やピーラーの使い方のコツなどの学習。 そして早速実践しました。 ゆであがったらお湯を切り、粉ふきいもにします。  お皿に盛って、塩を...
5年家庭科「お茶を入れよう」

5年家庭科「お茶を入れよう」

5年生家庭科で「お湯をわかす」「お茶を入れる」学習をしました。   お茶は長崎県が誇る彼杵茶の玉緑茶。  まずはガス栓の開け方、ホースのつなぎ方、火のつけ方などを学びました。  そしてお湯を沸かし、80度まで温度を下げるために湯のみに一度入...
修学旅行 3日目(最終日)

修学旅行 3日目(最終日)

朝から何杯もカレーを頬張る子どもたち。朝からたくさん食べて、元気いっぱいになりました。 「YASKAWAの文字には、ある秘密があります。さて、なんでしょう。」「SのあとにUがありません!」自信を持って即答する子どもたちでした。館内見学と工場...
More
Return Top