精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

「絶景に、思わず感嘆の声」

「絶景に、思わず感嘆の声」

11月3日(金)、更に親睦を深めることを目的として、小学校サッカー部で親睦登山を行いました。

登った山は、長崎市南部に位置する長崎市で最も高い山「八郎岳」(約600m)です。

子ども達はものすごく楽しみにしていたようで、集合時からハイテンション!
「何のお菓子持ってきた?」
「弁当にからあげ入っとるばい!」
などとニコニコしながら話していました。

山に入って20分程はワイワイガヤガヤと談笑しながら登っていましたが、勾配のきつい斜面にだんだんと口数も減っていきました。
「きつい・・」
「もう登れない・・」
とネガティブなことを言う低学年の子も出てきましたが、それでも頑張って登りました。

するとところどころに「あと半分!ここまでよう頑張ったね!」
「半分切ったばい!あともう少し!」
などとポジティブなことが書いてある看板を見つけました!

見つけるごとに「よしっ!頑張るぞ!」
「もうちょいだっ!」
と弱音を吐いていた低学年の子ども達もやる気を出し頂上を目指しました。

「頂上まであと100m」というい看板が出た時の子ども達の歓声はものすごいものでした。そして頂上に着くと「うわーっ!」、「すっげー!」、「来てよかった~!」などと皆感嘆の声をもらしていました。

長崎市で一番高い場所で爆弾ゲームを行い、皆で大笑いしました。

絶景を見ながらのお弁当とお菓子の味は格別で、縦割り班ごとに談笑しながら食べました。
お弁当を見せ合ったり、お菓子を交換したりして同学年とはもちろん、
他学年とも更に親睦を深めることができました。

 

下山する時には歌を歌ったり、
時にはトカゲを捕まえたり、
木の棒を杖代わりにしたりして
余裕の笑顔で下山しました。

 

子ども達と共に登山をしてくださった保護者の皆様のご協力のおかげで、
大きな怪我も無く無事に親睦登山を終えることができました。
ありがとうございました。

Facebookコメント

最近の投稿

オーストラリア海外研修 最終【帰着式】

オーストラリア海外研修 最終【帰着式】

本日、オーストラリアから帰国し大村空港にて帰着式をしました。○生徒代表挨拶N君「日本とオーストラリアの学校での自由の違いやシドニーの街が綺麗に保たれている理由など、文化の違いについて学びました。また、学校や家での生活習慣の違いについても気づ...
オーストラリア海外研修 第10

オーストラリア海外研修 第10

今日は、オーストラリアで過ごす最後の日でした。 普段通り朝から授業に参加しました。①国語野球に関するお話を読んだり聞いたりしました。2週間の滞在を経て少しずつリスニング力がついてきました。 ②音楽音楽は合奏の授業でした。先生から「ピアノ弾い...
オーストラリア海外研修 第9

オーストラリア海外研修 第9

今日は、グループごとに以下の内容のプレゼンテーションをしました。 【内容】①精道三川台について②日本について③長崎について④そろばんについて⑤日本の歴史について 日本の歴史クイズでは、レッドフィールド生も正解発表に一喜一憂しながら楽しんでい...
More
Return Top