精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ


    「絶景に、思わず感嘆の声」

    「絶景に、思わず感嘆の声」

    11月3日(金)、更に親睦を深めることを目的として、小学校サッカー部で親睦登山を行いました。

    登った山は、長崎市南部に位置する長崎市で最も高い山「八郎岳」(約600m)です。

    子ども達はものすごく楽しみにしていたようで、集合時からハイテンション!
    「何のお菓子持ってきた?」
    「弁当にからあげ入っとるばい!」
    などとニコニコしながら話していました。

    山に入って20分程はワイワイガヤガヤと談笑しながら登っていましたが、勾配のきつい斜面にだんだんと口数も減っていきました。
    「きつい・・」
    「もう登れない・・」
    とネガティブなことを言う低学年の子も出てきましたが、それでも頑張って登りました。

    するとところどころに「あと半分!ここまでよう頑張ったね!」
    「半分切ったばい!あともう少し!」
    などとポジティブなことが書いてある看板を見つけました!

    見つけるごとに「よしっ!頑張るぞ!」
    「もうちょいだっ!」
    と弱音を吐いていた低学年の子ども達もやる気を出し頂上を目指しました。

    「頂上まであと100m」というい看板が出た時の子ども達の歓声はものすごいものでした。そして頂上に着くと「うわーっ!」、「すっげー!」、「来てよかった~!」などと皆感嘆の声をもらしていました。

    長崎市で一番高い場所で爆弾ゲームを行い、皆で大笑いしました。

    絶景を見ながらのお弁当とお菓子の味は格別で、縦割り班ごとに談笑しながら食べました。
    お弁当を見せ合ったり、お菓子を交換したりして同学年とはもちろん、
    他学年とも更に親睦を深めることができました。

     

    下山する時には歌を歌ったり、
    時にはトカゲを捕まえたり、
    木の棒を杖代わりにしたりして
    余裕の笑顔で下山しました。

     

    子ども達と共に登山をしてくださった保護者の皆様のご協力のおかげで、
    大きな怪我も無く無事に親睦登山を終えることができました。
    ありがとうございました。

    Facebookコメント

    最近の投稿

    第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

    第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

    家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
    42期生 卒業

    42期生 卒業

    3月15日(土)、42期生の卒業式を行いました。 校長先生の式辞を拝聴し、各自卒業証書を受け取りました。   最高学年として、後輩たち特に1年生の世話を積極的に果たしてくれ良いお手本を示してくれました。 立派な“セイドーボーイ”となった6年...
    6年家庭科「防災食実習」 

    6年家庭科「防災食実習」 

    6年生家庭科の授業内にて防災食である「アルファ化米」を実際に作って食べる学習をしました。  「アルファ化米」を初めて食べる児童が多く、みんなわくわくしながら説明を一読。  入れるお湯の量は袋の内側にラインがあり、そこを目安に少しだけ多めに入...
    6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

    6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

    6年生の家庭科で調理実習をしました。  まずは人参の切り方に関して学習。 甘みを感じたい切り方、食感を楽しむ切り方、それぞれ班で話し合ってどちらの切り方にするか決めて切りました。  野菜の食感を生かすために火の通りにくい野菜から炒めて一度取...
    More
    Return Top