精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

10月のモットー「誠実」

10月のモットー「誠実」

「今日も一日平和でありますように」

これは、私が朝によく聞く言葉です。聞くたびいいなぁと思います。

「お気をつけて」や製造・建設業で働く方の「ご安全に」と同じように祈りの要素が含まれているように思うからです。

さて、最近みなさんは平和でしょうか。

ニュースに思いを巡らせるまでもなくその実現は難しいようです。

ただ小さな規模であれば平和を実現することはできると思います。

そう、誠実であれば。

「できることをできる」「知っていることを知っている」と言うなど、自分について正しく伝え、他の人との関係を良好に築く、これは誠実という徳によるものです。

しかし、いつも誠実であるには大変な戦いを要します。なぜなら本能的に省エネルギーを好む私たちは、誠実に振る舞うこと=損することと感じてしまうからです。ケースバイケースですが、自分しか知らないことや取るに足らないことといった場合はなおさらでしょう。


ここで、不誠実なことをしてしまったときのことを考えてみましょう。

「できていないのにできている」「(少し頑張れば)できるのにできない」「知っていることを知らない」と言ってしまったとき。考えてみただけでも不安な気持ちになり緊張してきますね。

本当のことが知られないように振る舞わなければならないでしょうし、誰が何をするのか気を張っていなければならないでしょう。いずれにしても、「隠れているもので、あらわにならないものはなく、秘められたもので、人に知られず、公にならないものはない。(ルカ8章17-18)」なのですが。


そんな不安や緊張の状態と反対にあるのが平和です。

できることをしっかり果たし、何かあっても本当のことを言えばいい。心は晴れやかな(平和な)状態だと思います。きっとその人には多くの人が親しみを持ち、良好な関係が築け、平和が実現するでしょう。私とみなさんの心。そして、それぞれのコミュニティが平和でありますように。

カトリックの教えについて、もっと詳しく知りたい方は、以下のリンクをご覧ください。
精道三川台中学・高等学校「カトリックの教え」
オプス・デイ ジャパン「信仰を育む」

本校では、毎日の生活の中で、特に注意して果たしていく徳目を月ごとに決めています。
児童生徒のみならず、教職員も意識し、それぞれの年齢にあった目標を掲げています。
また毎月、学校新聞「たけうま」に教員が交代で、その月のモットーについて書いています。
各月のモットーは、以下の通りです。

モットー
4月 礼儀
5月 敬愛
6月 勤勉
7月 友情
8月 英雄的瞬間
9月 責任感
10月 誠実
11月 秩序
12月 寛大
1月 清貧
2月 剛毅
3月 感謝

 

Facebookコメント

最近の投稿

オーストラリア海外研修 最終【帰着式】

オーストラリア海外研修 最終【帰着式】

本日、オーストラリアから帰国し大村空港にて帰着式をしました。○生徒代表挨拶N君「日本とオーストラリアの学校での自由の違いやシドニーの街が綺麗に保たれている理由など、文化の違いについて学びました。また、学校や家での生活習慣の違いについても気づ...
オーストラリア海外研修 第10

オーストラリア海外研修 第10

今日は、オーストラリアで過ごす最後の日でした。 普段通り朝から授業に参加しました。①国語野球に関するお話を読んだり聞いたりしました。2週間の滞在を経て少しずつリスニング力がついてきました。 ②音楽音楽は合奏の授業でした。先生から「ピアノ弾い...
オーストラリア海外研修 第9

オーストラリア海外研修 第9

今日は、グループごとに以下の内容のプレゼンテーションをしました。 【内容】①精道三川台について②日本について③長崎について④そろばんについて⑤日本の歴史について 日本の歴史クイズでは、レッドフィールド生も正解発表に一喜一憂しながら楽しんでい...
More
Return Top