精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ

    平和学習 低学年

    平和学習 低学年

    8月9日、小学1・2・3年生はピースバトン・ナガサキの方をお迎えし、平和について学習しました。
    場所は中学・高校のA棟多目的室です。

    戦時下の人々は、どのような生活を強いられていたか、ということからお話してくださいました。

    戦争がはげしくなると食糧事情はますます悪化し、雑炊や水団が増え、箸が立ちませんでした。

    当時の中学生が着ていた服に小学1年生が手を通してみます。

     ファットマンの実際の大きさ。手を広げて並んでみます。

    その中に組み込まれた実際のプルトニウムの大きさは手のひらにのるほどの大きさでした。

    後半では、紙芝居「つたえてください あしたへ」に聞き入りました。

    戦争の悲惨さを知り、平和であることの大切さを改めて学びました。

    Facebookコメント

    最近の投稿

    サッカー“彼杵カップ”

    サッカー“彼杵カップ”

    11月25日(土)・26日(日)に彼杵カップに参加しました。24チームを6つのグループに分け勝敗を競いました。 1日目初戦、FCエスペランサさんと対戦。初戦ということもあり消極的なプレーが目立ちます。ハーフタイムに「積極的に行こう。」、「ど...
    12月のモットー「寛大」

    12月のモットー「寛大」

    クリスマスが近づいています。 街のあちこちに飾り付けが目につくようになりました。 ところでクリスマスは救い主イエス・キリストの誕生を祝う日なわけですが、聖書にはどのように記されているのでしょうか? 実は非常に単純素朴にあっさりと、僅か10行...
    「シン・かもめ祭り」

    「シン・かもめ祭り」

    11月12日(日) かもめ祭り(バザー)を開催しました。この祭りは児童、生徒、保護者、教職員が一丸となって作るもので、他に類を見ない精道三川台らしい行事です。コロナ禍を脱し4年ぶりの開催とあって、盛大に開催することができました。 小学生全員...
    More
    Return Top