精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ

    被爆カンナ 〜平和学習〜

    被爆カンナ 〜平和学習〜

    7月13日、カンナプロジェクト代表の橘 凛保様が6年生を対象に講話をしてくださいました。

    1945年8月6日に広島が被爆し、そのひと月後の荒れ果てた土地に、新たな芽を出し育っているカンナの花が当時の写真にありました。カンナを「どんな困難な状況でも諦めない、希望の花」として平和活動が少しずつ広がっていきました。

    「平和の願いを繋げていこう」と、2009年に広島の小学校から同じ被爆地である長崎の小学校(本校)へ、カンナの花苗が届けられました。本校敷地内に植え始めてからも、ずっと元気に育ち続けています。令和元年度にも新たな花苗が届き、毎年赤い花を咲かせています。

    現在、カンナプロジェクトの活動は、平和のバトンリレーとして北海道から沖縄まで全国に広まっています。

    最近では東京オリンピック開催時、本校で育ったカンナの花も選手村の敷地内に飾られました。

    まだ世界中で戦争が続いています。平和を希求すると共に、私たちが力になれることは何なのか、考え続けていきます。

    Facebookコメント

    最近の投稿

    サッカー“彼杵カップ”

    サッカー“彼杵カップ”

    11月25日(土)・26日(日)に彼杵カップに参加しました。24チームを6つのグループに分け勝敗を競いました。 1日目初戦、FCエスペランサさんと対戦。初戦ということもあり消極的なプレーが目立ちます。ハーフタイムに「積極的に行こう。」、「ど...
    12月のモットー「寛大」

    12月のモットー「寛大」

    クリスマスが近づいています。 街のあちこちに飾り付けが目につくようになりました。 ところでクリスマスは救い主イエス・キリストの誕生を祝う日なわけですが、聖書にはどのように記されているのでしょうか? 実は非常に単純素朴にあっさりと、僅か10行...
    「シン・かもめ祭り」

    「シン・かもめ祭り」

    11月12日(日) かもめ祭り(バザー)を開催しました。この祭りは児童、生徒、保護者、教職員が一丸となって作るもので、他に類を見ない精道三川台らしい行事です。コロナ禍を脱し4年ぶりの開催とあって、盛大に開催することができました。 小学生全員...
    More
    Return Top