精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

児童会 執行委員会役員 ハイブリッド選挙

児童会 執行委員会役員 ハイブリッド選挙

2月18日(金)、児童会執行委員会役員選挙がリモートと対面のハイブリッド形式で行われた。
5年生からは「会長」「議長」「書記長」が、4年生からは「副会長」「副議長」「副書記長」のそれぞれ1名ずつが選ばれる。

4・5・6年生に選挙権があり、3年生は次年度の立候補、並びに選挙の方法について学ぶため、教室にてリモートで参加した。
6年生も3密を避けるため教室でのリモート参加となった。

本校では、児童会の執行委員会主催でいろいろな行事が運営されている。
毎月行われる「児童会朝礼」
毎学期行われる「毎学期の始業式・終業式での挨拶」
「入学式・卒業式での挨拶」、「小中高合同体育祭での挨拶」
その他、「赤い羽募金」「カリタス募金」「大喜利の開催」などを取りまとめる。

児童会には執行委員会以外に、以下の委員会もあり、学校生活や行事の中で自治的な活動を盛んにし、明るく楽しい活動的な学校にすることを、目的として活動している。

  • 放送委員会:登下校時の放送、並びに朝礼などの行事における音響を担当する。
  • 環境美化委員会:校舎内外の環境美化に努める。
  • 図書委員会:図書室の本の貸し出し・返却、及び本の管理や登録を行う。

後日、各委員会においても、役員として委員長および副委員長が選任され、それぞれ任された務めを果たしている。

現児童会役員が開票集計し、選挙結果を張り出す予定。

児童会役員に立候補し、立会演説を終え、皆清々しい表情をしていた。

Facebookコメント

最近の投稿

オーストラリア海外研修 最終【帰着式】

オーストラリア海外研修 最終【帰着式】

本日、オーストラリアから帰国し大村空港にて帰着式をしました。○生徒代表挨拶N君「日本とオーストラリアの学校での自由の違いやシドニーの街が綺麗に保たれている理由など、文化の違いについて学びました。また、学校や家での生活習慣の違いについても気づ...
オーストラリア海外研修 第10

オーストラリア海外研修 第10

今日は、オーストラリアで過ごす最後の日でした。 普段通り朝から授業に参加しました。①国語野球に関するお話を読んだり聞いたりしました。2週間の滞在を経て少しずつリスニング力がついてきました。 ②音楽音楽は合奏の授業でした。先生から「ピアノ弾い...
オーストラリア海外研修 第9

オーストラリア海外研修 第9

今日は、グループごとに以下の内容のプレゼンテーションをしました。 【内容】①精道三川台について②日本について③長崎について④そろばんについて⑤日本の歴史について 日本の歴史クイズでは、レッドフィールド生も正解発表に一喜一憂しながら楽しんでい...
More
Return Top