精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

児童会 執行委員会役員 ハイブリッド選挙

児童会 執行委員会役員 ハイブリッド選挙

2月18日(金)、児童会執行委員会役員選挙がリモートと対面のハイブリッド形式で行われた。
5年生からは「会長」「議長」「書記長」が、4年生からは「副会長」「副議長」「副書記長」のそれぞれ1名ずつが選ばれる。

4・5・6年生に選挙権があり、3年生は次年度の立候補、並びに選挙の方法について学ぶため、教室にてリモートで参加した。
6年生も3密を避けるため教室でのリモート参加となった。

本校では、児童会の執行委員会主催でいろいろな行事が運営されている。
毎月行われる「児童会朝礼」
毎学期行われる「毎学期の始業式・終業式での挨拶」
「入学式・卒業式での挨拶」、「小中高合同体育祭での挨拶」
その他、「赤い羽募金」「カリタス募金」「大喜利の開催」などを取りまとめる。

児童会には執行委員会以外に、以下の委員会もあり、学校生活や行事の中で自治的な活動を盛んにし、明るく楽しい活動的な学校にすることを、目的として活動している。

  • 放送委員会:登下校時の放送、並びに朝礼などの行事における音響を担当する。
  • 環境美化委員会:校舎内外の環境美化に努める。
  • 図書委員会:図書室の本の貸し出し・返却、及び本の管理や登録を行う。

後日、各委員会においても、役員として委員長および副委員長が選任され、それぞれ任された務めを果たしている。

現児童会役員が開票集計し、選挙結果を張り出す予定。

児童会役員に立候補し、立会演説を終え、皆清々しい表情をしていた。

Facebookコメント

最近の投稿

スウェーデンから学校訪問

スウェーデンから学校訪問

5月15日、16日、スウェーデンの公立小学校の先生が本校に来られて、高学年の授業を見学されました。 スウェーデン日本財団の奨学金で「落ち着いた学習環境作り」というテーマで研究されています。 5年生にスウェーデンについて授業してくださいました...
6月のモットー「勤勉」

6月のモットー「勤勉」

大学4年生のころに友達とスペインに行きました。スペインの空港に着いてタクシーに乗ります。私は大学1年生のときにスペイン語を授業で学んだり、個人的に勉強したりしていましたが、友達は全然勉強したことはありませんでした。ということで私がタクシーの...
歓迎遠足

歓迎遠足

5月12日(金)「あぐりの丘」に遠足に行きました。先ず、6班に別れてウォークラリーをしました。 どの班も6年生の班長を中心に1年生のお世話をよくしていました。 お弁当の後は、友達と自由行動。 ヤギや羊と遊んだり、鬼ごっこをしたり、お互いに親...
食物アレルギーについて学んだよ!

食物アレルギーについて学んだよ!

19日(金)、本校の小中高家庭科を指導し、かつ「厚生労働省アレルギー疾患対策推進協議会委員」でもある益子美沙子先生より、1年生に食物アレルギーについての講座をしていただきました。食物アレルギーが好き嫌いとは違うこと、食物アレルギーに関する注...
More
Return Top