精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

精道三川台のクリスマス

精道三川台のクリスマス

12月4日、主イエス・キリストの御降誕を祝うクリスマスミサが行われ、12月21日に全校児童で親睦を深める目的でクリスマス会を行いました。 

12月4日のクリスマスミサでは、神父様からクリスマスの由来についてのお話がありました。 

司会進行、侍者やパイプオルガンの演奏なども児童が行います。 

精道ボーイはプレゼントやケーキの事だけを考えるのではなくしっかり勉強をし、祈ります。

 

そして先日、待ちに待ったクリスマス会が行われました。
先ず、全員で聖歌を合唱しました。

その後、図書委員による絵本「クリスマスにはおくりもの」の読み聞かせがありました。
クリスマスに因んだ内容でした。

オーディションで勝ち残った3組の有志による楽器の演奏や漫才が披露され、大いに盛り上がりました。 

最後に・・・・・ サンタさん登場‼️
サンタによるプレゼント!!! 

児童会役員がサンタになり、当選した児童へプレゼントが渡されました

プレゼント4等の封筒には、

上記の券が入っていました。
子どもたちは大喜び。
それもそのはず、給食のルールとして、食べられないものを減らすことは自由ですが、減らした日はおかわりができないのです。
でも、この券はそのルールを上回る「魔法の券」。
好きなデザートやその他で1度だけ使えるのです。

早速、翌日の「クリスマス デザート ケーキ」に使っている児童もいました。

Facebookコメント

最近の投稿

スウェーデンから学校訪問

スウェーデンから学校訪問

5月15日、16日、スウェーデンの公立小学校の先生が本校に来られて、高学年の授業を見学されました。 スウェーデン日本財団の奨学金で「落ち着いた学習環境作り」というテーマで研究されています。 5年生にスウェーデンについて授業してくださいました...
6月のモットー「勤勉」

6月のモットー「勤勉」

大学4年生のころに友達とスペインに行きました。スペインの空港に着いてタクシーに乗ります。私は大学1年生のときにスペイン語を授業で学んだり、個人的に勉強したりしていましたが、友達は全然勉強したことはありませんでした。ということで私がタクシーの...
歓迎遠足

歓迎遠足

5月12日(金)「あぐりの丘」に遠足に行きました。先ず、6班に別れてウォークラリーをしました。 どの班も6年生の班長を中心に1年生のお世話をよくしていました。 お弁当の後は、友達と自由行動。 ヤギや羊と遊んだり、鬼ごっこをしたり、お互いに親...
食物アレルギーについて学んだよ!

食物アレルギーについて学んだよ!

19日(金)、本校の小中高家庭科を指導し、かつ「厚生労働省アレルギー疾患対策推進協議会委員」でもある益子美沙子先生より、1年生に食物アレルギーについての講座をしていただきました。食物アレルギーが好き嫌いとは違うこと、食物アレルギーに関する注...
More
Return Top