精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

6年 地層観察実習

6年 地層観察実習

6年生が伊王島へ地層観察実習に行きました。

心配した寒さもそれほどではなく、程よい気温の中実習ができました。

まず、香焼運動公園にある展望所から長崎港口に浮かぶ島の地層を観察。
地下に広がる地層のつながりを想像します。
また、長崎火山による火成岩の地域と古第三紀(こだいさんき Paleogene period、6,600万年前から2,303万年前までの時代)の地層の境目を確認しました。

 

最初の訪問地は千畳敷。
ここでは、湾を挟んで右と左の地層のつながりを確認しました。
斜めに傾いたダイナミックな地層を見ることができます。

次の訪問地は西の浜。
ここでは砂岩の中にカニの巣穴の化石であるサンドパイプが見られます。
全員採集することができました。

次の訪問地は畦の海岸。
海の向こうに高島を見ながらお昼のお弁当を頬張ります。
この海岸は鬼の洗濯岩のような段々の地形が広がっています。
硬い泥岩と比較的柔らかい砂岩の互層で、柔らかい砂岩が波で削られ硬い所が残りこのような地形を成しています。

この場所では貝の化石など海洋性の生物化石が多く産出します。
今は残念ながら採集することはできなくなりましたが、地層の中に埋まっている化石を見つけ4000万年前の時代に想いを馳せました。

Facebookコメント

最近の投稿

修学旅行1日目 大盛り上がりのうちに終了

修学旅行1日目 大盛り上がりのうちに終了

お知らせプリントを配った日から、ずっと楽しみにしていた修学旅行! 第一日目スタートしました! はじめに、七ツ釜鍾乳洞 続いて、たびら昆虫自然園 …の前にお弁当。 気を取り直して、再び、たびら昆虫自然園 大バエ灯台 その後、塩俵の断崖で柱状節...
スウェーデンから学校訪問

スウェーデンから学校訪問

5月15日、16日、スウェーデンの公立小学校の先生が本校に来られて、高学年の授業を見学されました。 スウェーデン日本財団の奨学金で「落ち着いた学習環境作り」というテーマで研究されています。 5年生にスウェーデンについて授業してくださいました...
6月のモットー「勤勉」

6月のモットー「勤勉」

大学4年生のころに友達とスペインに行きました。スペインの空港に着いてタクシーに乗ります。私は大学1年生のときにスペイン語を授業で学んだり、個人的に勉強したりしていましたが、友達は全然勉強したことはありませんでした。ということで私がタクシーの...
歓迎遠足

歓迎遠足

5月12日(金)「あぐりの丘」に遠足に行きました。先ず、6班に別れてウォークラリーをしました。 どの班も6年生の班長を中心に1年生のお世話をよくしていました。 お弁当の後は、友達と自由行動。 ヤギや羊と遊んだり、鬼ごっこをしたり、お互いに親...
More
Return Top