精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

セイドー アフタースクール「ピアノ教室 ~4年生編~」

セイドー アフタースクール「ピアノ教室 ~4年生編~」

ピアノのレッスンでは、幅広いジャンルの曲に挑戦します。

今回は2名の児童についてご紹介いたします。

A君は全くゼロからピアノを習い始めて1年半になります。

ある日のレッスン後に、「次はエリーゼのためにを弾きたい」と児童から言われたのがきっかけです。

基本的には児童の好きな曲を弾かせています。

エリーゼのためにはベートーベン作曲の、言わずと知れた名曲です。

難易度的には、バイエル終了後に取り組むのが一般的であり、様々な技術を要する曲です。

最初は見慣れない記号や、ペダルの踏み方、指番号など留意事項がたくさんあり苦戦しているようでした。しかし子どもの成長は凄い!

この曲に取り組んで約2ヶ月で、最後まで止まらず弾けるようになりました。

 

B君はまだピアノをはじめて1年も経ちません。しかし音楽の授業ではいつも元気一杯です。

「先生、俺がカッコ良く弾けて、みんなが知ってる曲が弾きたい」と言われ、話し合った結果、

アニメワンピースの主題歌「ウィーアー!」に決まりました。
たくさんのアレンジ集がありましたが、この曲を通して学んで欲しい技術は何かと考えたとき、楽譜を買うのではなく私自ら楽譜を書き下ろすことにしました。
「先生手作りの楽譜だから、練習毎日頑張るね」と言ってくれた日から、毎日弾いているようです。
その結果、右手は目隠しした状態でも弾けるようになりました。

本校のピアノレッスンでは、個人レッスンなので子どもの成長段階に合わせておこないます。

ジャンルもクラシックから、J-pop、アニソンなど、子どもが「ピアノを弾きたい。楽しい」と思えるレッスンをおこなっています。

Facebookコメント

最近の投稿

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。  いざ実...
7月のモットー「友情」

7月のモットー「友情」

2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
「カルビー出前授業 小6家庭科」 

「カルビー出前授業 小6家庭科」 

カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。  1コマ目は...
本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
More
Return Top