精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ

    7月のモットー「友情」

    7月のモットー「友情」

    「つん・つん」
    寝ている生徒を起こしに行こうとした時、隣の生徒がすかさず寝ている生徒の腕を鉛筆でつついて起こしました。
    寝ていた生徒は「なに?」というような機嫌悪い顔で、起こした生徒に目をやり、起こした生徒は素知らぬ顔をしていました。
    些細な日常の中でも、さりげなく友達を助ける素晴らしい場面を見ることがあります。

    また、絵本の世界でも素晴らしい「友情」が展開されています。
    「スイミー」をご存知ですか?
    知らない人もいるので、簡単にあらすじを書きます。

    ちいさな赤い魚の兄弟たちのなかで、1匹だけ真っ黒の魚の「スイミー」がいます。
    大きなマグロがやって来て、兄弟の魚たちを飲み込んでしまいます。
    逃げられたのはスイミーだけ。
    けれど、海の中にはくらげやいせえび、いそぎんちゃくなどいろんな生き物がいます。
    そんな中見つけた、スイミーにそっくりな小さな赤い魚たちに「遊ぼう」って誘っても「大きな魚に食べられるから」と岩陰から出て来ません。
    スイミーは考えて・・・皆で大きな魚のふりをして泳ごうとみんなを誘います。
    赤い魚たちの中でスイミーは目になって、みんなで力を合わせ大きな魚を追い出しました。

    スイミーは少しの勇気をもって、小さな魚たちを助けてくれました。
    友情にも様々なアプローチがあると同時に、少しの勇気が必要だと思います。
    君たちの周囲を見渡してください。
    困っている人、元気がない人いませんか。
    そんな時は、あなたの思いやりという言葉で笑顔にさせていきましょう。

    カトリックの教えについて、もっと詳しく知りたい方は、以下のリンクをご覧ください。
    精道三川台中学・高等学校「カトリックの教え」
    オプス・デイ ジャパン「信仰を育む」

    本校では、毎日の生活の中で、特に注意して果たしていく徳目を月ごとに決めています。
    児童生徒のみならず、教職員も意識し、それぞれの年齢にあった目標を掲げています。
    また毎月、学校新聞「たけうま」に教員が交代で、その月のモットーについて書いています。
    各月のモットーは、以下の通りです。

    モットー
    4月 礼儀
    5月 敬愛
    6月 勤勉
    7月 友情
    8月 英雄的瞬間
    9月 責任感
    10月 誠実
    11月 秩序
    12月 寛大
    1月 清貧
    2月 剛毅
    3月 感謝

    Facebookコメント

    最近の投稿

    サッカー“彼杵カップ”

    サッカー“彼杵カップ”

    11月25日(土)・26日(日)に彼杵カップに参加しました。24チームを6つのグループに分け勝敗を競いました。 1日目初戦、FCエスペランサさんと対戦。初戦ということもあり消極的なプレーが目立ちます。ハーフタイムに「積極的に行こう。」、「ど...
    12月のモットー「寛大」

    12月のモットー「寛大」

    クリスマスが近づいています。 街のあちこちに飾り付けが目につくようになりました。 ところでクリスマスは救い主イエス・キリストの誕生を祝う日なわけですが、聖書にはどのように記されているのでしょうか? 実は非常に単純素朴にあっさりと、僅か10行...
    「シン・かもめ祭り」

    「シン・かもめ祭り」

    11月12日(日) かもめ祭り(バザー)を開催しました。この祭りは児童、生徒、保護者、教職員が一丸となって作るもので、他に類を見ない精道三川台らしい行事です。コロナ禍を脱し4年ぶりの開催とあって、盛大に開催することができました。 小学生全員...
    More
    Return Top