精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

避難訓練をきっかけに…

避難訓練をきっかけに…

5月14日に、第1回避難訓練を行いました。
1年生は初めての訓練でしたが、「おかしも」(さない・けない・ゃべらない・どらない)を守り、グラウンド中央まで、きちんと非難できました。

さて、避難訓練から帰ってきて、お昼をすませた4時間目の学活の時間。
3年生では、動画を見て、自然災害時の避難などについて考えました。
長崎県が梅雨入りしたので、特に大雨や雷を中心に学習しました。

すると、翌日の午前中、雷を伴う大雨が降りました。
ピカッ!
その次の瞬間、ある児童が「1,2,3,4…」と、時間を数えだしました。
「7」まで数えた後、「もう大丈夫、結構遠くに落ちるよ。」

そのつぶやきを逃すまいと、簡単に音速を説明。
340m×○秒で、「雷がどれくらい遠くに落ちたか」がわかると話しました。
3桁×1桁のかけ算は2学期に学習するので、このように…

その後、ピカッ!と光るたびに、秒の数字を書き直し、距離に応じて、どのあたりなのかを想像してみました。

避難訓練を皮切りに、いろいろなことを学びました。

ちなみに… 雷が鳴った日、2年生は、たし算で同じことを計算したそうです。😵

Facebookコメント

最近の投稿

修学旅行1日目 大盛り上がりのうちに終了

修学旅行1日目 大盛り上がりのうちに終了

お知らせプリントを配った日から、ずっと楽しみにしていた修学旅行! 第一日目スタートしました! はじめに、七ツ釜鍾乳洞 続いて、たびら昆虫自然園 …の前にお弁当。 気を取り直して、再び、たびら昆虫自然園 大バエ灯台 その後、塩俵の断崖で柱状節...
スウェーデンから学校訪問

スウェーデンから学校訪問

5月15日、16日、スウェーデンの公立小学校の先生が本校に来られて、高学年の授業を見学されました。 スウェーデン日本財団の奨学金で「落ち着いた学習環境作り」というテーマで研究されています。 5年生にスウェーデンについて授業してくださいました...
6月のモットー「勤勉」

6月のモットー「勤勉」

大学4年生のころに友達とスペインに行きました。スペインの空港に着いてタクシーに乗ります。私は大学1年生のときにスペイン語を授業で学んだり、個人的に勉強したりしていましたが、友達は全然勉強したことはありませんでした。ということで私がタクシーの...
歓迎遠足

歓迎遠足

5月12日(金)「あぐりの丘」に遠足に行きました。先ず、6班に別れてウォークラリーをしました。 どの班も6年生の班長を中心に1年生のお世話をよくしていました。 お弁当の後は、友達と自由行動。 ヤギや羊と遊んだり、鬼ごっこをしたり、お互いに親...
More
Return Top