精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

5月のモットー「敬愛」

5月のモットー「敬愛」

毎年復活祭の日に述べられるメッセージの中で教皇は、その時その時の世界で支援を必要としている人たちのことを特に取り上げて、心にとめるよう全世界の人々に訴えられます。
フランシスコ教皇は、今年のメッセージで、コロナのために戦っている人々、その影響で苦しんでいる人々。
ワクチン分配の不公平性の是正。
ミャンマーの人々。
シリアの紛争、リビア、アフリカのサヘル、ナイジェリア、エティオピア、モザンビーク、そしてウクライナ東部の人々のこと等に触れられました。
これらの中には、なかなかマスコミにも取り上げられない地域もあり、私たちがその存在すら知らない問題もあります。
こうやって呼びかけてもらうことで、会ったことのない人々ではあっても、少なくとも祈りで支えることはできそうです。
一方、助けを必要としている人は、私たちの目の前にもいます。
コロナによって生活が急変した人、バスの中で座席がない高齢者、周りから丁寧に扱われない人など。
実は私たち自身も人からの支援がなにかしら必要なのではないでしょうか。
今月のモットーは敬愛です。
この気持ちがあれば、お互いの自尊心を傷つけずに支援ができると思います。
教皇様は別の機会に、私たちがお互いに福音書に出てくる、「良きサマリア人」のように、敵味方なく隣人の世話を焼き合うことの必要性を訴えておられます。
私たちと私たちの周りで支援をし合えたら、社会はもっとよくなっていくと考えておられます。

本校では、毎日の生活の中で、特に注意して果たしていく徳目を月ごとに決めています。
児童生徒のみならず、教職員も意識し、それぞれの年齢にあった目標を掲げています。
また毎月、学校新聞「たけうま」に教員が交代で、その月のモットーについて書いています。
各月のモットーは、以下の通りです。

モットー
4月 礼儀
5月 敬愛
6月 勤勉
7月 友情
8月 英雄的瞬間
9月 責任感
10月 誠実
11月 秩序
12月 寛大
1月 清貧
2月 剛毅
3月 感謝

Facebookコメント

最近の投稿

オーストラリア海外研修 最終【帰着式】

オーストラリア海外研修 最終【帰着式】

本日、オーストラリアから帰国し大村空港にて帰着式をしました。○生徒代表挨拶N君「日本とオーストラリアの学校での自由の違いやシドニーの街が綺麗に保たれている理由など、文化の違いについて学びました。また、学校や家での生活習慣の違いについても気づ...
オーストラリア海外研修 第10

オーストラリア海外研修 第10

今日は、オーストラリアで過ごす最後の日でした。 普段通り朝から授業に参加しました。①国語野球に関するお話を読んだり聞いたりしました。2週間の滞在を経て少しずつリスニング力がついてきました。 ②音楽音楽は合奏の授業でした。先生から「ピアノ弾い...
オーストラリア海外研修 第9

オーストラリア海外研修 第9

今日は、グループごとに以下の内容のプレゼンテーションをしました。 【内容】①精道三川台について②日本について③長崎について④そろばんについて⑤日本の歴史について 日本の歴史クイズでは、レッドフィールド生も正解発表に一喜一憂しながら楽しんでい...
More
Return Top