精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

礼儀は対人関係での気配りや敬意、慎みの気持ちにもとづく行動の規範、と説明することができますが、それが表面的なものではなく、心のこもったものであればあるほど人間関係はより良好になっていくことでしょう。
心というものは目に見えないものですが、その大切さは言うまでもないことです。
ところで、本校では小学生から教職員まで、登下校時や機会がある毎にお御堂(ミサを行う場所)におられる神様に挨拶をしに行きます。
普通はお辞儀をしたり十字を切ったりして足早に挨拶をするのですが、時にはゆっくりと立ち止まって、あるいは跪いて沈黙のうちにお祈りしている児童生徒や教職員の姿を見かけることもあります。
それは見えない神様への敬意であり、信頼の現れだと思います。
目に見えない神様とこの私が心の中で触れ合っている瞬間と言うこともできるでしょう。
神様との敬意と親しさに満ちた関係性は、必然的に人間関係にも現れていくと思います。
この4月、新たな気持ちで神様との親しさに成長することができればと思います。

本校では、毎日の生活の中で、特に注意して果たしていく徳目を月ごとに決めています。
児童生徒のみならず、教職員も意識し、それぞれの年齢にあった目標を掲げています。
また毎月、学校新聞「たけうま」に教員が交代で、その月のモットーについて書いています。
各月のモットーは、以下の通りです。

モットー
4月 礼儀
5月 敬愛
6月 勤勉
7月 友情
8月 英雄的瞬間
9月 責任感
10月 誠実
11月 秩序
12月 寛大
1月 清貧
2月 剛毅
3月 感謝

 

Facebookコメント

最近の投稿

40期生、卒業!

40期生、卒業!

第40回 小学校卒業式が行われました。 在校生が欧州の伝統的な学生歌「ガウデアムス イジトゥール(Gaudeamus igitur)」を歌う中、卒業生が入場。 まずはじめに卒業感謝祭が行われ、聖歌「ごらんよ空の鳥」を斉唱、聖書朗読を行い、卒...
「サッカー6年生追い出し会&最終試合」 

「サッカー6年生追い出し会&最終試合」 

3月11日(土)、本校グラウンドにて6年生追い出し会を行いました。コロナも収まりつつありますので、数年ぶりとなる親子サッカーも併せて開催しました。  当日は、多くの保護者の皆様にご参加いただき、子ども達も大喜び!精道メンズ(お父様方)VS高...
セイドー アフター スクール「ピアノ教室」

セイドー アフター スクール「ピアノ教室」

本校のアフタースクールの一つとして、ピアノ教室があります。低学年は15分、高学年は15分 or 30分と受講することができます。今回2人のレッスンの様子をご紹介します。 小学校2年生のK君。ピアノレッスンをはじめて1年半経ちました。1年生か...
More
Return Top