精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

文化活動発表会 保護者アンケート

文化活動発表会 保護者アンケート

先日行った「文化活動発表会 小学生の部」保護者アンケートの一部を写真と一緒にご紹介します。

入学式以来のみんなの姿…すごく成長を感じました。
名文暗唱は私達でも覚えきれない名文をスラスラと唱えて感動しました。

コロナ禍の中、子どもたちの成長が見られる場を用意してくださったことに心から感謝致します。
ハキハキと自信をもって名文を暗唱する姿、当日まで内緒にしていた合唱に胸が一杯になり、嬉しい涙でした。

短時間でしたが、それぞれの学年に工夫があり、凝縮されたとても良い発表会と思いました。

入学して初めての子供の活動を見ることができ、少しの時間でしたがとても嬉しかったです。
歌も感動して胸が熱くなりました。

5・6年生の合奏は選曲も素敵で、素晴らしくて涙が出ました。

5・6年生の合奏は息を飲む迫力のあるもので、全生徒の合唱には涙、涙、でした。

名文暗唱はどの学年も堂々と発表していて聞き入りました。
5・6年生の合奏は、皆さんの息がぴったりと合っていて一体感があり素晴らしかったです。

全員合唱はすてきな歌詞を綺麗にに歌っていて感動して涙が出ました。
「言葉を大切にしている学校なんだなあ」と思いました。

1年生〜4年生の名文暗唱はみんなで声を合わせて元気に暗唱していて、学年が上がるほど名文も難しくなり、上級生になるとさすがだなと思いました。
5・6年生の合奏はすばらしかったです。最上級生にもなるとこんなにできるようになるのかなと思いながら演奏を聴いていました。
一人ひとりが自分のパートをきちんと演奏されていました。

当日の様子は、下のリンクをご覧ください。
https://www.seido.ed.jp/blog/9970/

Facebookコメント

最近の投稿

修学旅行1日目 大盛り上がりのうちに終了

修学旅行1日目 大盛り上がりのうちに終了

お知らせプリントを配った日から、ずっと楽しみにしていた修学旅行! 第一日目スタートしました! はじめに、七ツ釜鍾乳洞 続いて、たびら昆虫自然園 …の前にお弁当。 気を取り直して、再び、たびら昆虫自然園 大バエ灯台 その後、塩俵の断崖で柱状節...
スウェーデンから学校訪問

スウェーデンから学校訪問

5月15日、16日、スウェーデンの公立小学校の先生が本校に来られて、高学年の授業を見学されました。 スウェーデン日本財団の奨学金で「落ち着いた学習環境作り」というテーマで研究されています。 5年生にスウェーデンについて授業してくださいました...
6月のモットー「勤勉」

6月のモットー「勤勉」

大学4年生のころに友達とスペインに行きました。スペインの空港に着いてタクシーに乗ります。私は大学1年生のときにスペイン語を授業で学んだり、個人的に勉強したりしていましたが、友達は全然勉強したことはありませんでした。ということで私がタクシーの...
歓迎遠足

歓迎遠足

5月12日(金)「あぐりの丘」に遠足に行きました。先ず、6班に別れてウォークラリーをしました。 どの班も6年生の班長を中心に1年生のお世話をよくしていました。 お弁当の後は、友達と自由行動。 ヤギや羊と遊んだり、鬼ごっこをしたり、お互いに親...
More
Return Top