精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 87 )

Category
3月24日(火)修了式

3月24日(火)修了式

修了式が行われました。 校長先生の話や各種表彰がありました。 表彰では、第5回長崎県総おもてなし運動小中学生作文コンクールにおいて、『「心」をこめたおもてなし』と題して出展した児童が見事入選しました。 4月から新学年がスタートします。 明日からの春休みを有意義に過ごしてほしいと思います。
3月20日(金)給食室へのお礼の手紙

3月20日(金)給食室へのお礼の手紙

今年も1年間、お世話になった給食室の方々へ、本校を代表して2年生がお礼の手紙を届けに行きました。 6学年分のお礼の手紙とともに、しっかりと感謝の気持ちを伝えました。 今年度最後の給食は月曜日ですが、来年度も美味しい給食をよろしくお願いします。  
ベルマークボランティア

ベルマークボランティア

13日(金)に、ベルマークボランティアを行いました。 ベルマークボランティアとは、ボランティアでお集まりいただいたお母様方に、ベルマークの集計等を行っていただいております。 和気藹々とした雰囲気の中、作業をしながら様々な話で会話が弾みます。 参加していただける方を随時募集しておりますので、お時間がありましたら是非ご参加...
3月14日(土)小学校卒業式

3月14日(土)小学校卒業式

第32回 小学校卒業式が行われました。 在校生が欧州の伝統的な学生歌「ガウデアムス イジトゥール(Gaudeamus igitur)」を歌う中、卒業生が入場しました。 まずはじめに、卒業感謝祭が行われました。 聖歌「ごらんよ空の鳥」の斉唱、聖書朗読を行い、卒業生が共同祈願を唱えました。 次に、卒業証書授与式が行われまし...
3月13日(金)卒業式全体予行

3月13日(金)卒業式全体予行

明日14日(土)は、いよいよ小学校卒業式です。 今日は、全体で式の流れを確認したり、歌唱の練習を行いました。 また、皆勤賞の表彰を行いました。 今年度の卒業生には4名の皆勤賞がいました。 よく頑張りました!    
3月6日(金)送別集会

3月6日(金)送別集会

送別集会を第1体育館で行いました。 6年生は、これまで小学校のリーダーとして、様々な面で下級生を引っ張ってくれました。今日は、そんな6年生へ感謝の気持ちを伝える送別集会でした。 各学年の出し物では、クイズや射的、借り物競争などがあり、大いに盛り上がりました。 最後に、在校生は『ビリーヴ』を歌い、6年生は紙ふぶき舞う中体...
2月22日(日)第14回サムライカップ ミニバスケットボール大会 初優勝!

2月22日(日)第14回サムライカップ ミニバスケットボール大会 初優勝!

2月22日(日)、第14回サムライカップミニバスケットボール大会に出場しました。 6年生最後のサムライカップです。優勝目指して気合いを入れて臨みました。 初戦。練習してきたディフェンスで勝利。続く2回戦。長身のプレイヤーに苦戦を強いられましたが、集中力を切らすことなく、最後に逃げ切り勝利。 決勝戦。今季何度も対戦しまし...
2月28日(土)高等学校卒業式

2月28日(土)高等学校卒業式

精道三川台高等学校第4期生の卒業式に小学生も参列しました。 小学生は、卒業生に歌声と式に臨む姿勢で精一杯の感謝の気持ちを伝えました。 きっとその感謝の気持ちは届いたものと思います。 体育祭では、小中高等学校を各色でまとめあげ、素晴らしい活躍をしてくれました。 小学生は、その姿を見て憧れや尊敬の念をいただいたことでしょう...
2月24日(火)ダンス教室

2月24日(火)ダンス教室

DEP(ダンスエデュケーションプロジェクト)様とグリコ乳業株式会社様の協賛事業であるダンス授業が精道三川台小学校で行われました。これは小学校でのダンス授業の必修化、導入により、学校でのダンス授業をプロのインストラクターがサポートする取り組みとのことです。 今日のダンスは、「プッチンダンス」というもので、商品をイメージに...
2月21日(土)、22日(日)池上正氏 講演会と指導者講習会

2月21日(土)、22日(日)池上正氏 講演会と指導者講習会

京都サンガF.C普及部部長の池上正氏をお招きし、講演会と指導者講習会を開催致しました。 21日(土)に行われた講演会では、「子どもと自分にやさしくなれる ~叱らず問いかける~」というテーマで自身の経験を基に、子どもの力を引き出す為の様々アプローチをお話して頂きました。 当日の参加者は定員の100名を超えて大盛況でした。...

最近の投稿

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。  いざ実...
7月のモットー「友情」

7月のモットー「友情」

2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
「カルビー出前授業 小6家庭科」 

「カルビー出前授業 小6家庭科」 

カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。  1コマ目は...
本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
More
Return Top